三浦春馬の遺作ドラマとなった『お金の切れ目がこいの始まり(通称:カネ恋)』が最終回を迎えましたね。
その1周間前に放送された”第3話”が放送されると…三浦春馬さんの顔に
と、視聴者からの声が挙がっているようです。
今回は、その”痣(あざ)”や”腫れている”と言われている件が、本当なのか? 画像をもとに調査し、”徹底検証”していきたいと思います。

目次
【画像】『カネ恋』の三浦春馬さんに”顔・腹部”にアザがある?「8つの原因」とは?

TBSドラマ『カネ恋』の”第3話”が放送されると、SNS上ではこのように…
三浦春馬さん演じる猿渡慶太の顔に”痣(あざ)がある”とウワサになっておりました。
カネ恋3話を改めて見ると、がっきーと話しているシーンでも痣のような跡が見える。痣じゃないのかな…くまなのかな。顔色の悪さを隠すための濃いメイクをしても消せない跡。本当に何があったの…。#三浦春馬 #カネ恋
— まっしゅ (@ye_xnn) October 3, 2020
カネ恋第3話の雷が鳴るシーン
春馬さんの右目の下に明らかにアザがあってその下の頬骨あたりも打撲して腫れたように出っぱっている。
あれは一人で転んでできたアザではないと思う。
撮影現場では気付いていたはずなのに事務所からもカネ恋からも何の報告もない。
このアザは酷すぎる#三浦春馬
— 三浦春馬さんは永遠です💖 ✨🌸🐎🌸✨ (@harumaforever1) October 3, 2020
右目の下だけ腫れてるように見える…痣って言われてて照明の関係かなと思ってたけどよく見たら痣に見える… #三浦春馬 #カネ恋 pic.twitter.com/vJN2juESRH
— ゆづ🌸🐎 (@Haruma__yuzu) October 3, 2020
早乙女のオフィスでのシーンですでに右目の下に痣あるじゃん…どうして?#カネ恋#三浦春馬 pic.twitter.com/nqm6D2PXa1
— haru (@chacoharu) October 3, 2020
春馬君のアザは何!誰がやった💢 #三浦春馬 pic.twitter.com/ot3qOONzjG
— haru30 (@haru3069316630) October 3, 2020
確かにこれだとアザに見えます😢テレビで見た時は特に気にしなかったのですが。でもな……目の下とか、顔にアザ作るってなかなか考えられない
— ミルネッティ🇯🇵 (@no_matter_me) October 2, 2020
主にTwitter(Twitter)からの情報をまとめると…
- 右目の下にアザがある
- 目の下の骨格あたりが、打撲に見える
- 目の下が腫れてる
という…感じに、”三浦春馬さんの目の下にアザのようなものがある?”
という声が相次いでいます。


言われてみれば…確かに”右目の下が少し腫れてる”ようにも見えますね。
しかも、その部分は”青あざ”のようなものに見えます。
しかし…三浦春馬さんは、なぜこのような”痣(あざ)”のようなものが、目立ち始めてしまったのでしょうか?
さまざまな原因を考察し、徹底検証してみました。
三浦春馬さんの”顔・腹部のあざ”を「8つの原因」から考察&徹底検証!

三浦春馬さんの痣(あざ)の原因として、以下の”7つの原因”が考えられます。
- 疲労による隈(くま)?
- 目の下の「皮下組織」が薄いため?
- 病気によるもの?
- 顔の骨格によるもの?
- 照明・角度によるもの?
- 蒙古斑(もうこはん)によるもの?
- シミ(肝斑(かんぱん))によるもの?
- シミ(紫外線)によるもの?
この7つの原因が三浦春馬さんの痣(あざ)の原因ではないか? と、考察および徹底検証してみましたので、画像や説明を見ながら、一つずつ検証していきたいと思います。
原因①:疲労による隈(くま)?

1つ目は、疲労による隈(くま)ではないか?というものです。
隈(くま)の種類には、主に3つあります。
- 青グマ・・血行不良・目の疲れ・寝不足が原因
- 茶グマ・・目をこするなどしてできる色素沈着が原因
- 黒グマ・・乾燥やハリ低下による影・加齢やむくみコラーゲンの減少が原因
引用:美的.com
その3種の隈(くま)で言うと…三浦春馬さんの目の下のくまは、種類で言うと”青グマ”が1番近いように感じます。


何となくですが…青み掛かってるように見えますね。
青みを感じる隈(くま)の原因としてあげられるのは”血行不良”です。
目の周辺の血液循環が悪くなるために”青クマは”発生します。 三浦春馬さんの場合は、以前から「過密スケジュールではないか?」と言われておりましたので、
そのために体調不良のため”血行が悪くなり”、そのために目に青隈(くま)が出来ていたとしても不思議ではありませんね。
https://hon-tou.com/haruma-yami/
原因②:目の下の「皮下組織」が薄いため?

2つ目は、目の下の”皮下組織が薄いため”に、痣(あざ)のように見えてしまってるのではないか?
と、いう意見もあります。
失礼します🙇♀️
目の下は皮膚が薄いので、目を見開いた時に皮膚が引っ張られて皮下組織が透けて、アザのように見えたのだと思いますが…— sweetsweet (@chika_bon) October 2, 2020
確かに!!昨日の白目の検証も自分の顔でやってみたら意外と黒目がフチによったのと同様に、スッピンで自分の顔を鏡で見て目を見開いてみたりしたら目の下がクマのようになってます。化粧を厚塗りしたらわかりませんが😅疲れが溜まっていた可能性もありますよね。コメントありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️
— 名探偵Milk🕵🏻真実はいつも一つ! (@Milk82376213) October 2, 2020
「目元の肌は頬よりも血流量が約30%以上も多い」ことがわかっており、さらに皮膚も非常に薄いことから、血流の状態が透けて見えることもあるそうです。
出典:SHE’S
目の下の皮膚がとても薄く、皮下組織が透けて見える。
引用:SHE’S

三浦春馬さんの場合は、このように”目を見開いたとき”に、目の下の皮膚が引っ張られ、透けて痣(あざ)のように見えた可能性もあります。
原因③:病気によるもの?

3つ目は、”病気”によるものです。
三浦春馬さんの目の下の青あざは、病気によってやせ細り…そのために隈(くま)が出来た、という見方もあります。

”やせ細る病気”といったら、色々とありますが、(癌(がん)や内臓系の疾患であれば…色々とあります)
その中で、「目の下のクマが出やすい病気」として考えられる疾患をいくつか挙げていきます。
原因③-①:バセドウ病?

バセドウ病の症状のひとつに”眼球突出”という症状があります。
バセドウ病ではないか?
と疑われている有名人としてはサッカーの元日本代表選手の本田圭佑さんです。

バセドウ病の”初期の症状”では、目の下の脂肪(眼窩脂肪)が出てきてそれがクマ(黒クマまたは赤クマ)に見えることがあるといいます。
出典:SHE’S
目の下の死亡が過度に蓄積され、目の下が凸凹に見える。
引用:SHE’S
バセドウ病とは甲状腺機能亢進症と呼ばれる病気の一種で、その症状のひとつに眼球突出という症状があります。
眼球突出の初期症状で、クマが出現することがあります。
バセドウ病になると、目の周りの筋肉(外眼筋)と目の周りの脂肪(眼窩脂肪)が増加します。
初期では、目の下の脂肪(眼窩脂肪)が出てきて、それがクマ(黒クマまたは赤クマ)に見えることがあります。
三浦春馬さんが、もし「バセドウ病」だった場合は? バセドウ病の”初期症状”が起こっていたと言えますね。
ただし…仮に三浦春馬さんが、”バセドウ病”だった場合は、他にも
甲状腺ホルモンが”過剰に分泌”され、動悸や息切れ、手足の震え、疲れやすさやだるさなどさまざまな全身症状が起こりますので…
バセドウ病は甲状腺機能亢進症を起こす代表的な病気で、甲状腺ホルモンが過剰に分泌されることで、動悸や息切れ、手足の震え、疲れやすさやだるさなどさまざまな全身症状が起こる。
引用:Doctors File
三浦春馬さんに、そんな症状だったと言う情報は「一切出てきておりません」ことから、
”この説は否定してもよい”かと思われます。
原因③-②:肝機能障害(かんきのうしょうがい)・肝不全(かんふぜん)?

疾患での目の下に痣(あざ)が出やすい病気として、「肝機能障害(かんきのうしょうがい)」があります。
肝機能障害が続くと、体重が激減し、痩せることで目の下の皮膚がたるみ、隈(くま)が目立つことがあるそうです。
出典:SHE’S
目の下の死亡が過度に蓄積され、目の下が凸凹に見える。
引用:SHE’S
肝機能はウイルス、薬、アルコールなどの原因によって障害を起こします。
肝機能が著しく低下すると、黄疸おうだんといって皮膚が黄色くなる症状が出ることがあります(ちなみに黄色くなるのは皮膚だけではなく、眼球の白目部分も黄色くなります。)。
黄疸が出ると皮膚のトーンが下がってクマが目立ったり、肝機能障害が続くと痩せることで目の下の皮膚がたるんでクマが目立つことがあります。
基本的には肝機能を正常化させることで黄疸が改善し体重も戻るので、それに伴いクマも改善します。
ただし…仮に三浦春馬さんが、”肝機能障害(かんきのうしょうがい)”や”肝不全(ふぜん)”だった場合は、
肝機能障害の場合は、
本人にはあまり自覚がないケースが多い様ですが…
それでも全身倦怠感・食欲不振・浮腫・腹水(による腹部膨満)・意識障害(肝性脳症)・貧血や吐血などがあり、
肝不全の場合は、
黄疸(皮膚と眼が黄色くなる)になり、疲れて脱力を覚え、食欲を失うなどの症状が起こってきます。
進行した肝疾患(進んだ肝硬変)では、全身倦怠感・食欲不振・浮腫・腹水(による腹部膨満)・意識障害(肝性脳症)・貧血や吐血(食道胃静脈瘤・門脈圧亢進性胃症)などをきたします。
しかし、症状の進行は年余にわたるため、患者さん本人にはあまり自覚がないことも多いです。
引用:東栄病院
肝不全は、肝臓に損傷が起きる病気や物質により引き起こされます。
ほとんどの患者は黄疸(皮膚と眼が黄色くなる)になり、疲れて脱力を覚え、食欲を失います。 他の症状には、腹部への体液の貯留(腹水)や、皮下出血や出血が起きやすい傾向などがあります。
引用:MSDマニュアル家庭版
これらの症状も、三浦春馬さんに、あったと言う情報は「一切出てきておりません」ことから、
”この説も否定してもよい”かと思われます。
原因③-③:血小板増多症(けっしょうばんぞうたしょう)?

”血小板増多症(けっしょうばんぞうたしょう)”とは?
血小板数の異常な増加によって発症する病気です。
血小板増多症でおこり得る”自覚症状”としましては、
- アザができやすくなる
- 鼻血や歯肉から出血しやすくなる
- 頭痛
- しびれやめまい
- 意識が遠くなる
- 皮膚に網目状の斑点ができる
引用:元住吉こころみクリニック
などがあります。
このことから、”血小板増多症(けっしょうばんぞうたしょう)”になった場合も
目の下に隈(くま)が出てくるケースがあります。
余談ですが、”血小板増多症”治療の一つに、多血小板血漿(たけっしょうばんけっしょう)を用いて行うPRP(Platelet Rich Plasma)療法(再生医療)があります。
PRP(Platelet Rich Plasma)療法=多血小板血漿療法は、患者様ご自身の血液から抽出した「多血小板血漿(PRP)」を、実施部位に注射する再生医療です。
引用:あゆみの中央病院
一部のブログで、「”血小板増多症”治療」の引用を、ちゃんと引用せず、運営者自分で”あたかも引用したかの様に”書き記しているサイトが存在しますので、ご注意ください。

もし、三浦春馬さんが、”血小板増多症(けっしょうばんぞうたしょう)”であった場合は、この治療を受けているだろうと思います。
ただし…そのような情報は一切出てきておりませんので
”この説も否定してもよい”かと思われます。
三浦春馬さんは、”痣(あざ)”が出やすい症状(体質)だった?

また、三浦春馬さんは、“アザが出来やすくなる”という症状(体質?)だった?と、言うことで、気になる声もSNSで挙がっておりました。
引RT失礼致しますm(__)m
テク被害者さんへ
三浦春馬さんの腹部、やはりそうではないでしょうか?
テク被害で内出血状の痣っぽいものが生じます、私は何度か経験あります。 彼はガスライティング被害があるので、テク被害も有り得るでしょう。もしそうならば気の毒なことです😔 https://t.co/gpmLvC041d— Violet (@cinnamongettou) October 3, 2020
この写真の現場は、TBS火曜ドラマ『カネ恋』の撮影時オフショットの三浦春馬さんです。
なにやら撮影スタッフに、ご自身の服をめくり上げ、”腹部を見せている”ようにも見えます。


確かに…この画像では、腹部にも痣(あざ)があり、それを三浦春馬さんは気にしているようにも見えます。
よく見ると、腹部中央よりも少し青みがかったような、黄色いような感じにも、見えなくもありません。
また、ネットのウワサでは他にも、
この痣(あざ)に関しては”薬の副作用”や”病気の症状だ”と推測している方もいるようですが、それを裏付ける”根拠はありません”ことから…
病気によるものというのはあくまでウワサもの一つで、その可能性は低いと推察されます。
原因④:顔の骨格によるもの

4つ目は、三浦春馬さんの痣(あざ)は、”顔の骨格”によるものという説です。
一般的な人でもそうですが…三浦春馬さんは特に痩せると、頬骨(ほおぼね)のあたりのエラと呼ばれる骨格が、出っ張って見える特徴があります。

三浦春馬さんの、”過去の写真”を何枚か確認していきますと…
-
2019年舞台『罪と罰』2019年の舞台『罪と罰』に出演された時の三浦春馬さんです。
この時の三浦春馬さんの役柄は、「正義のためなら人を殺す権利がある」と殺人を犯す青年ラスコリニコフという役です。
ボロボロの衣服など身にまとい、無精ひげにやせこけた頬、それでいて”飢えた獣の瞳”のようにギラギラとした眼力を放つこの姿は、普段の三浦春馬さんとは一転した風貌です。
この仕事の前は「キンキーブーツ」でドラァグクイーン役を演じた後となります。
罪と罰の役柄のため、三浦春馬さんは”減量して”この撮影に挑んでいたそうです。
そのことからも、彼の”役者魂”を感じさせますね。
-
2019年8月ドラマ『TWO WEEKS』2019年の8月にドラマ『TWO WEEKS』に出演された時の三浦春馬さんです。
”逃亡犯”という役柄のため、罪と罰の役の時よりかは、若干ふっくらとしましたが…それでも尚、目の下の隈(くま)はハッキリと見えますし、
こちらの写真では、右目下の部分が若干”青アザ”のように見えなくもありません。
-
2020年9月ドラマ『金の切れ目が恋のはじまり』そして…最後はTBS火曜ドラマ『金の切れ目が恋のはじまり』通称:カネ恋で出演された時の三浦春馬さんです。
写真をみれば分かる通り、頬骨が出っ張っていて痩せているのがわかりますね。
撮影中の痣(あざ)に見えたような映像も、この”激ヤセ”から頬骨が丁度影になり、それがあざの様に見えたのかもしれませんね…。
また、カネ恋の出演時には…視聴者から三浦春馬さんが「痩せている」という声があがっております。
やっと #カネ恋 観れた😭😭😭
なんか痩せてみえた #三浦春馬 くん😣💦
出演場面多くて直視できなかった💧
— ⟭⟬ᵇᵗˢ’⁷ℛ㌃ᒼᑋªⁿ⟬⟭ᵃʳᵐʸ*॰¨̮☆Slowly tweet😰 (@BTS_95z_cat_17) September 19, 2020
それ以外にも、彼の”激ヤセぶり”にドラマを「毎回泣きながら観ています」と言う声も挙がっております。
— それ本当? (@HontouNano) October 9, 2020
たしかに…カネ恋での三浦春馬さんは、痩せ過ぎでてますね。

役柄は「玩具メーカーの1人息子」と、お坊ちゃん役ですから、どちらかと言うと…痩せるよりも”太る”方が、役のイメージにピッタリだと思います。
三浦春馬さんが、いつから痩せているのか? 気になった方はこちらをご確認ください。

原因⑤:照明・角度によるもの

5つ目は、先程少し触れましたが、”照明の角度”によって、痣(あざ)のように見えたというものです。
春馬くんの最後のシーンの〝あざ疑惑〟角度によっては、影でそうなっている気もするし、違うカットでは顔色は普通のように見える。皆さんはどう思われますでしょうか?右目の下あたりが確かにボコっとなっているような?いや気のせいか?コレは画像を1番明るくしてみたつもりです。#三浦春馬 pic.twitter.com/EAir9LZ6FN
— 名探偵Milk🕵🏻真実はいつも一つ! (@Milk82376213) October 2, 2020
こちらも、三浦春馬さんの映像を確認してみた所…



たしかに、痣(あざ)ように見える時もある一方で…
”全くそのようには見えない”時もありました。
他にも、場面によって、痣(あざ)があったり、なかったりするように見える時があるので…

痣(あざ)があると、疑いを持たれても仕方のないことなのでしょう。
痣(あざ)に見える原因が照明によるものであれば…
それは”激ヤセ”による頬骨がエラのように張り出した影響による”影”が原因だと思われ元々痣(あざ)ではないと言う見方もできます…。
原因⑥:蒙古斑(もうこはん)?

三浦春馬さんのアザについて、蒙古斑ではないか? 太田母斑(おおたぼはん)という説も考えられます。
一部ブログで三浦春馬さんのアザについて「”蒙古斑ではないか?”という意見があった」と、すでに語られている※ように伝えているサイトがありますが、これは間違いです。 ご注意ください。
※10/9調査しましたが、ネットではそのような事は一切語られておりませんでした。

生まれつきの青あざの代表が蒙古斑です。
蒙古斑は生後1週から1ヶ月ころまでに、青いシミがお尻や背中の下部にみられるもので、胎生期の真皮メラノサイトの残存と考えられています。
日本人にはほぼ100パーセントにみられ誰でも知っている「あざ」のひとつですが、5,6歳までに自然に消失しさほど問題にはなりません。
ところがまれに通常の部位以外にも蒙古斑がみられることがあり、これを異所性蒙古斑といいます。
引用:日本形成外科学会
思春期以降の大人になってからできるものの代表が太田母斑です。
太田母斑は目の周りや頬を中心とした片側顔面にできます。
思春期以降の女性に多いのが特徴ですが、乳児期から濃くなっていくものや両側に出来るものもあります。
また、肩の周りにできる同じ様なアザは伊藤母斑と呼ばれます。
引用:日本形成外科学会
私もこれ見た時はおもちさんと同じ事を思い、後で探してたんですけど、あれ?どこいっちゃった?って、なってました。こちらの写真が出てきた以上、あちらのガスの方はとりあえず回収方向にした方がいいのでは??と思った次第です。
— ななのこまち (@8jqryGKhLBNgyPE) October 6, 2020
のんちさん、という方が、また別の、右目アザぽい写真あげてくれていますね。https://t.co/qUYVnUZ9nN
カネ恋の収録始まってからできたアザではない、と思うようになりました。
— ななのこまち (@8jqryGKhLBNgyPE) October 6, 2020
どの写真も、指摘されている様に”右目の下”に痣(あざ)があるように見えますね。
しかし…彼の若い頃の写真を確認すると…
三浦春馬さんの「若い頃」は”痣(あざ)”はあったのか?

三浦春馬さんが17歳の時に新垣結衣と主演を共演した映画『恋空』(2007年)では…
特に目の下に隈(くま)や痣(あざ)は確認出来ませんでした。
また、

三浦春馬さんが16歳の時に主演した映画『キャッチ・ア・ウェーブ』(2006年)の時には、目の下に隈(くま)はありますが…
痣(あざ)らしき跡はありませんでした。
更に・・・三浦春馬の子役時代の頃まで追ってみると…
三浦春馬さんの「子役時代」に”痣(あざ)”はあったのか?

こちらの、子役時代の三浦春馬さんの画像です。
中学2年生時の写真という事なので、13~14歳の頃の三浦春馬さんですね。
目の下に隈(くま)も痣(あざ)もありません。

こちらは、2002年の映画『森の学校』に出演された時の三浦春馬さんです。
笑っているため”目を細めている”ので、目の下に隈(くま)と、あと演技のためのメイキャップをしているのか? 顔全体に泥(ドロ)が着いたような状態です。
そのため、この写真では、隈(くま)や痣(あざ)の有無について判断出来ませんでした。

2001年の火曜サスペンス劇場『監察医 室生亜季子30 震える顔』に出演した時の三浦春馬さん(当時10歳)です。
目の下に隈(くま)も痣(あざ)もありません。 とてもキレイな顔ですね。

4歳の頃の三浦春馬さんです。
とても可愛らしいですね。 そして、目の下に隈(くま)も痣(あざ)もありません。
つまり、三浦春馬さんの、痣(あざ)が、蒙古斑(もうこはん)だとしたら?
生まれつきのものと言う可能性は低く、
むしろ太田母斑(おおたぼはん)の可能性があると推察できます。
一部ブログでは、三浦春馬さんのアザについて、”生まれつきのもの”可能性を示唆しているサイトもありますので、ご注意ください。

理由⑦:シミ(肝斑:かんぱん)によるもの?
あざか…
肝斑かもですね…
肝斑も、あざみたいにみえますから— 肌育サロンtender (@face_off111) October 7, 2020

肝斑とはいわゆるシミのことをいいます。
ほほ骨のあたりや額、口の周辺などに左右対称にできることが特徴です。
稀に額等にできることもありますが、目の周囲にはできないという特徴があります。
この肝斑のできる位置には肝斑だけでなく、そばかすや、高齢者特有の色素斑ができることもあり、見た目から肝斑かどうかを素人が判断することが難しい場合もあります。
引用:クリニックフォア
肝斑(かんぱん)になる主な原因は、”紫外線”と思われがちですが…
実は違います。
肝斑(かんぱん)になる原因は、女性ホルモンのバランスが影響してできるシミといわれています。
肝斑特有の原因とは
![]()
肝斑は、妊娠やピルの服用との関係が指摘されることから、
女性ホルモンのバランスが影響してできるシミといわれています。肝斑(かんぱん)が発生しやすいのは30〜40歳代の女性で、症状が見られるのはだいたい50歳代後半まで。
その後、閉経とともに薄くなったり、消えたりする傾向にあるといわれています。また、高齢者でほとんど肝斑は発症しないのです。
カラダの中にその原因があるシミが、肝斑なのです。しかし、いくら肝斑の主要因が紫外線ではないからといって、ケアしなくてよいということではありません。
ほかのシミの予防や悪化を抑えるために紫外線対策はとても重要だし、
肝斑も紫外線にあたることで表に現れたり、悪化したりします。
いづれにしても紫外線はお肌の大敵ですので、紫外線ケアはしっかりしましょう。引用:第一三共ヘルスケア
肝斑(かんぱん)になる特徴をあげますと
その事から察すると、三浦春馬さんが、肝斑(かんぱん)と言う可能性は
極めて低いと判断できます。
一部ブログでは、三浦春馬さんのシミ(肝斑:かんぱん)について、間違った情報をを示唆しているサイトもありますので、ご注意ください。

原因⑧:シミ(紫外線)によるもの?

三浦春馬さんの趣味の一つに、「サーフィン」があります。
三浦春馬さんは、忙しい仕事の合間をぬってでも、サーフィンをし海へ通う程、サーフィンが大好きでありました。

サーフィンは基本、”屋外”のスポーツなので、太陽からの紫外線を多く浴びるケースが多発します。
シミについては、紫外線を多く浴びれば、誰しも出てくる症状ですので、
何も対策を取らなければ、サーフィンが趣味の三浦春馬さんは、紫外線を多く浴びて、シミが出て来ていてもおかしくありません。
しかしながら…
三浦春馬さんは人一倍、仕事熱心な人でしたので…サーフィン中は、わざわざ帽子まで被って波乗りに興じたり、

海に入る前はもちろん…ある例外の時を除いて、それ以外では”日焼け止め”を塗りたくってから海に入っていたとの事なので…
サーフィンをやる時には、仕事に影響が出ないようにと、肌が真っ白になるほど、日焼け止めを塗りたくってさ。
――だが、昨年夏のドラマ「TWO WEEKS」(関西テレビ/フジテレビ系)の撮影期間中は、日焼け止めを塗らなかったという。
卯都木:春馬は「逃走犯の役だから、焼けてもいいんです」って、初めて日焼け止めなしでサーフィンができたって喜んでた。
引用:デイリー新潮
サーフィンの趣味によるシミと言う可能性も、低めなのでは?
と、わたしは判断しております。
まとめ:『カネ恋』三浦春馬の顔・腹部に痣(あざ)?8つの可能性を徹底検証!!

今回の調査では、三浦春馬さんの痣(あざ)や”腫れている”と言う点について調べてみた所…
痣(あざ)の原因として考えられのは、以下のようか原因が考えられました。
- 疲労によるクマ
- 皮下組織が薄いため
- 病気によるもの
- 顔の骨格によるもの
- 照明・角度によるもの
- 蒙古斑(もうこはん)によるもの
- シミ(肝斑:かんぱん)によるもの
- シミ(紫外線)によるもの
様々な視点や三浦春馬さんの写真や映像から、彼の痣(あざ)について徹底検証をおこないましたが…決定的にコレだと言う症状や、画像・映像はありませんでした。
根拠としは、三浦春馬さんの痣(あざ)と言われております右目下の部分は、場面やシーンによっては全く(シミや痣(あざ)が)見えないケースもある為、
つまり、映像や画像だけでは、判断がつかないという訳です。
本人に直接会って、近接して確認し、問いただす事が出来れば…判明するかと思いますが、
今となってはそれは”不可能”であります。
個人的には、三浦春馬さんのご冥福をお祈りしたい気持ちがあるため、
三浦春馬さんに痣(あざ)は無かった。
彼はこの件について、悩んでいなかった…と思いたいです。

https://hon-tou.com/haruma-yami/


