2020年9月15日~10月6日まで放送された、三浦春馬さん出演のTBSドラマ『金の切れ目が恋のはじまり(通称:カネ恋)』に
ドラマにガスライティングがあった?
と話題になりました。
様々なウワサが飛び交いましたが、その中の1つに、
三浦春馬さんの役名(猿渡慶太)に”猿(さる)”に関するガスライティング疑惑がありました。
しかしそれは、結論から言うと
100%ウソ(デマ)です。
そこで今回は、カネ恋の三浦春馬さんの役名のガスライティングがウソ(デマ)だった理由を、その根拠となる”証拠を提示”しながらまとめていきます。

目次
三浦春馬が出演の『カネ恋』の役名で、ガスライティングと言われた理由とは?

三浦春馬さんが出演した『カネ恋』の役名で彼が演じた”猿渡慶太(さるわたりけいた)”の名前が、
なぜガスライティングと言われた内容は、こちらになります。
その①:”猿渡慶太(さるわたりけいた)”の名前がガスライティングと言われた内容
隠語②カネ恋の役名”猿”が三浦春馬を侮辱?
三浦春馬さんが演じる猿渡慶太という役柄の”猿”には以下のようなイメージがあります。
- ずる賢い
- ものまね上手
一般的に”猿”は侮辱する際に使用される言葉でもあります。
これまでも何度も「猿真似」が問題となった出来事がありました。
引用:ガスライティングブログから抜粋
またこんな事も紹介しております。
その②:”猿渡慶太(さるわたりけいた)”の名前がガスライティングと言われた内容
慣用句でも“猿”を使ったものにはこのようなものがあります。
- 猿真似:うわべだけで人の真似(まね)をすること
- 猿芝居:すぐにばれるような見えすいたたくらみ
- 猿知恵:一見利口そうだが、実は浅はかな考え
このように、“猿”はあまり良い意味合いのものではないようですね。
そのため、三浦春馬さんが”猿”と名前につけられていることにあまり良い印象を持たなかった方がいるようです。
引用:ガスライティングブログから抜粋
まだあります。
その③:”猿渡慶太(さるわたりけいた)”の名前がガスライティングと言われた内容
隠語⑤猿渡慶太の名前が「ウロボロス」の犯罪者と同姓同名
三浦春馬さんが演じる「猿渡慶太」の名前は、実は、『ウロボロス』という漫画に出てくる窃盗犯の名前と同姓同名なのです。
気になるツイがあって私も調べてみた。
2015年TBS放送のウロボロスに猿渡慶太という窃盗犯、罪を着せられて殺されてしまう。
着ているものまで似ているのはただの偶然ですか?#カネ恋#三浦春馬 pic.twitter.com/81RS4byy82— aatm (@o_hiver_o) September 26, 2020
漢字も苗字名前とも、全て一緒という偶然に違和感があると感じた方も多いようです。
また、三浦春馬さんの役名:猿渡慶太が、ウロボロス由来なのか?
については、こちらの記事で詳しく説明しております。

更には、三浦春馬さんだけに留まらず、
松岡茉優さん演じる:九鬼玲子にも及んでおりました。
また、松岡茉優が演じる“九鬼玲子”の”九鬼”にはこのような意味もあるようです。
九鬼・・日本のアダルトビデオメーカーの会社の名前
引用:ガスライティングブログから抜粋
このように、三浦春馬さんが演じた”猿渡慶太(さるわたりけいた)”の名前の由来がガスライティングとウワサされましたが、調査を進めていくうちに
冒頭でも言いました通り。
100%ウソ(デマ)でした。
では、三浦春馬さんが演じた”猿渡慶太(さるわたりけいた)”の名前の由来が、ガスライティングではない根拠は、いったいどんな内容なのでしょうか?
三浦春馬が出演の『カネ恋』の役名が、ガスライティングじゃない理由1

ドラマ『カネ恋』の登場人物たちの名前の由来がガスライティングで言われてた事ではなく、正しい名前の由来のは、
”桃太郎物語り”からです。
名前の由来が判明したのは「第四話の最終回」で、九鬼玲子の父親である
「桃田 保男」が登場して、
名前の由来が”桃太郎ものがたり”から来ているのがようやく分かりました。
九鬼 玲子 | 九鬼 玲子 |
---|---|
猿渡 慶太 | 猿渡 慶太 |
早乙女 健 | 早乙女 健(さおとめ けん)→犬(けん) |
板垣 純 | 板垣 純(いたがき じゅん)→雉(きじ) |
桃田 保男 | 桃田 保男 |
見事に「おに、さる、いぬ、きじ、もも」と、桃太郎物語の登場人物たちの名前になりますね。
第4話を見た人の中には、名前の由来に気づいた人もいらっしゃいました。
カネ恋の登場人物て、桃太郎がモチーフなのかな🤔
九鬼玲子→鬼👹
猿渡慶太→猿🐵
早乙女健(ケン)→犬🐶
板垣純(イタガキジュン)→キジ🕊
桃田保男→桃太郎🍑玲子のお父さんは、なぜ桃田?
第三話、気になる😆#おカネの切れ目が恋の始まり #松岡茉優#三浦春馬— starrysky (@Antares_sco_df) September 29, 2020
そして、その根拠となる証拠を次にご紹介します。
ドラマ『カネ恋』の役名が、ガスライティングやウロボロスではない、”証拠(しょうこ)”とは?

TBS火曜ドラマ『おカネの切れ目が恋のはじまり』(出典:TBS)
ドラマ『カネ恋』の役名が、ガスライティングやウロボロスではない、”証拠(しょうこ)”として、
ドラマ『カネ恋』の第四話、最終回に、ドラマ内の終盤で、TVにチラッと登場する「公認会計士の山田真哉」という人物ががいます。


この方は俳優ではなく、本業は「会計士」なのですが…
「カネ恋」のドラマ監修者でもあり、最終回にだけちょっと出演しました。
「おカネの切れ目が恋のはじまり」最終話に出演もさせて頂きました。
そして、最終話についての想いや言いたいことをYouTubeのほうでお話しさせて頂きました。「【おカネの切れ目が恋のはじまり】最終話について 監修者・出演者の感想。これだけは伝えたかったこと」https://t.co/3jviugY5Yl #カネ恋 pic.twitter.com/OswCBS4YLs
— 山田真哉@オタク会計士・YouTube 13万人 (@kaikeishi1) October 6, 2020
その彼が、自身のYoutubeチャンネルで、今回のカネ恋に関して、登場する主要人物たちの名前の由来について語ってくれています。
動画の中で山田さんは、

と、コメントしており、その後に「桃太郎ものがたり」が名前の正しい由来である事を説明してくれています。
ちなみにこの方は、165万部も売れた「さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 」の著者でもあります。
カネ恋の名前の由来のガセネタに「みんな騙されて」いる?

ネットで調べてみると、一部の人は、今回の「名前の由来」について、間違った情報に騙されている人が居たり、真相が分からずに嘆いている方もらっしゃいました。
#カネ恋 の #三浦春馬 さんの役名桃太郎からとったものではないそうです #ガスライティング
422すれhttps://t.co/TB1GF7oAup— Memoirs with Haruma (@WithHaruma) October 13, 2020
三浦春馬さんが最後に撮影していたドラマの役名「猿渡」ペットメーカーは「モンキーパス」おもちゃのキャラクターは「猿彦」「サルー」「モンキーサーブ」さらには春馬さんを猿みたいとからかっていたとか?日本人を屈辱する時によく使うよねあちらの人達…今回もわざとか?
— ぎゃびー (@lK0wMVG8ErRHVZL) August 18, 2020
役名猿渡で猿を思わせる茶のジャケットスーツ、おもちゃ会社も「モンキーパス」、極めつけが「猿渡慶太」のペットは「LOVOT」演じるサルー『猿彦』。どこ見ても【猿!】【猿!】【猿!】…なにこれ!!意図を説明して欲しい!#三浦春馬 #平野俊一 #カネ恋
— ずっと春馬に恋してる (@tanu_kiti) August 24, 2020
そうですよね~、
私も山田真哉さんの動画を見るまでは、”本当のこと”は分かりませんでした。
まとめ:三浦春馬『カネ恋』の役名でガスライティングは100%嘘!証人居ます

今回は、「三浦春馬『カネ恋』の役名でガスライティングは100%嘘!証人居ます」と言うテーマで、
ドラマ『カネ恋』の登場人物たちの名前の由来が
「ガスライティング」や「ウロボロス」からではなく、
「桃太郎ものがたり」から来ていることを調査していきました。
- 三浦春馬さん演じる「猿渡慶太」の”猿”が、侮辱するために使用される言葉
- 三浦春馬さん演じる「猿渡慶太」が、ウロボロスの犯人と同姓同名
- 松岡茉優さん演じる「九鬼玲子」の名前の由来が、日本のアダルトビデオメーカーの会社の名前
私が言うのもなんですが…
こうして調べてみると、ネットは意外とウソやデマが多いのだとしみじみ思いました。
気休め程度ですが、これで三浦春馬さんが出演した最後のドラマの疑惑が、1つでも晴れた事が嬉しく思いました。
最後に謹んで、三浦春馬さんのご冥福をお祈りします。
https://hon-tou.com/kanekoi-03/