2020年8月22日(土)勝村政信さんが三浦春馬さんに向けた寄せ書きの内容に批判殺到したことで、勝村政信さんの謝罪文が公表されました。
ネットで炎上騒ぎまで発展した寄せ書き色紙の「でかちんくんへ」の意味や、「追悼の会」のSNSの投稿、壁に書かれた「三浦春馬ごめんなさい。」など
謝罪内容について注目してみました。





目次
勝村政信さんが公式に「謝罪文」を発表

勝村政信さんが、三浦春馬さんの「追悼の会」で書いたとされる寄せ書き色紙の内容が不適切だと批判され、そのことで謝罪文を公表いたしました。
三浦春馬さんにプライベートで寄せた色紙の寄せ書きメッセージがネット上にアップされ、その内容が批判を集めている俳優の勝村政信(57)が22日、所属事務所の公式サイトで謝罪した。
引用:シネマトゥデイ
勝村政信さんが所属している事務所(SISカンパニー)に掲載された「謝罪文」はこちらです。
![]()
引用:SISカンパニー
A4用紙2枚、2,372文字にも及ぶ謝罪文です。
この謝罪文を要約致しますと、
- 勝村政信さんと三浦春馬さんの「絆の強さ」
- コロナ禍で「自粛を心がけている時期」の7月31日に、10 人近いメンバーで飲食をする集まりを行ってしまったことへの謝罪
- 寄せ書きに書かれた内容の説明
- 投稿写真はお店の方が投稿したもので、事務所への確認の必要性も当時思いつかなった事への謝罪
について書かれております。
謝罪文の内容を読む限り、勝村政信さんは「三浦春馬さんへ悪意を持って行動した訳では無かった」という事が説明されておりました。
「首元のハートマーク※」や、お店の壁に「三浦春馬ごめんなさい。」に関しては説明がありませんでした。
しかしながら、勝村政信さんが書いたとされていた「でかちんくんへ」の詳しい説明はありました。
寄せ書き色紙「でかちんくんへ」の意味とは?

勝村政信さんが、三浦春馬さんへ書いた「でかちんくんへ」の意味とは?
こちらも要約しますと
勝村さんは三浦春馬さんから
と、ずっと呼ばれていたそうです。
その事から、勝村さんも、彼に対し語呂合わせと愛称を込めて
と、稽古場でもどこでも、お互いに2人で呼び合っていたそうです。
「でかちん」という言葉については、「僕は春馬君から『カッチン、カッチン』とずっと呼ばれていました。
それに対して、僕は彼のことを語呂合わせみたいに『デカチン』という愛称で呼んでいて、稽古場でもどこでも2人で呼び合っていました」と説明。
「初めてご覧になった方が、その文字面に驚かれ、不快な思いをされたのは当然のことです。申し訳ありませんでした」と謝罪し、
「こういう私に対し、春馬君から『カッチン!何やってんですか!?』と怒られている気がしています。
三浦春馬さん、本当に申し訳ありませんでした」とつづった
引用:スポーツ報知
その呼び名をとって、寄せ書き色紙にも、「でかちんくんへ」と書いたようです。
この事を知らない人達にとっては、三浦春馬さんの事をいきなり「でかちん」と呼ばれたら「???」ってなりますよね?
その件に関しても勝村さんは謝罪しておりました。
「初めてご覧になった方が、その文字面に驚かれ、不快な思いをされたのは当然のことです。申し訳ありませんでした」と謝罪し、
「こういう私に対し、春馬君から『カッチン!何やってんですか!?』と怒られている気がしています。
三浦春馬さん、本当に申し訳ありませんでした」とつづった。
引用:スポーツ報知
この謝罪文の公表により「でかちんくんへ」と書いたのは勝村政信さんと言うことも判明いたしました。
勝村政信さんお「謝罪文の公表」報道に「ネットの反応」は?

この報道に対し「ネットの反応」は?
内輪でその関係性の雰囲気のまま故人を偲ぶはいいと思う。
ただ、空気感が全く異なる世間に出すのは良くない。許可した人の配慮も足りないが、今回はSNSに挙げた店側が1番問題だと思う。
かと言って、店を非難したり誹謗中傷を浴びせるのは違うし、亡くなった本人が望まないと思うので、この謝罪で終息してほしい。
仲が良くてあれが親しみがあっての愛称だというのは、まだ分からないではありません。
でも、写真の首にハートマークが信じられません。
本当に故人と仲が良く愛情があって接していた人達が、ああいう亡くなり方をした故人の写真の首にハートマークを書けるとは、私には到底思えません。
それがあり理解出来ません。
罪と罰の舞台挨拶、勝村さんの三浦くんに対する冷たい態度、三浦さんが汗ぬぐいながら気を使ってる、なんか変な雰囲気でしたよ。
自死した方のお顔の写真の真横にマジックでデカデカと書く言葉じゃないと思います。
別に叩きたい訳じゃないけど、勝村さんの謝罪文にあるような仲には見えなかったけどね。
舞台挨拶では笑いもしないし、春馬くんが勝村さんの名前あげても知らんぷり。
ある動画では真面目に話をする春馬くんを馬鹿にするような態度。そのような態度や色紙を見て他人がここまで不快に思うのだから本人は本当はよく思ってなかったかもしれない。
笑顔で送る事は悪い事ではないと思うけど色紙の内容は他の人の文もとても軽いノリで書かれたように感じます。仲が良かったと言われても表面的な仲しか感じませんでした。
良い大人が、芸歴も長いベテランが、このような軽率な事をする事、残念で悲しく思います。
死人に口なしだからこの謝罪の真偽が定かになることはないが、三浦春馬さんの呼び名と首元のマークの件はどう説明してもファンの方が納得するのは難しいでしょう。
むしろその年齢であり、人前に出る事を生業としてるならば、様々な視点から考慮しなければいけないはず。
まぁ、この方の本当の人間性が見えた一件という事ですね。
たとえ良い関係性があった相手だったとしても、今回の対応は50代のおっさんが自殺した若者に対しての行為ではなかった。
どう考えてもそう。
自分もおっさん世代なので、ただただ恥ずかしい気がする。引用:Yahoo!コメント
勝村政信さんが、公式に謝罪文を公表しましたが…
世間の反応は「勝村政信さんに対して未だ厳しい」ようですね…。
まとめ:勝村政信が「謝罪文を公表」!でかちんの意味や真相は?

勝村政信さんが「寄せ書き」に「でかちんくんへ」と書いた事に批判が殺到し、謝罪文を公表しました。
謝罪文で、「でかちんくんへ」の意味と真意が分かったことで「悪意をもって書いた訳ではなく」愛着をもって記した事に、ちょっと一安心しました。
ただし…「首にハートマーク」や、お店の壁に「ごめんなさい」の件については、釈明がありませんでした。
ひょっとしたら、この件は「勝村さんの知りうる限りの事では無い」のかも知れませんね。
ちょっとモヤモヤが残りましたが…1つ解決した事に勝村さんには感謝したいと思いました。




