鬼滅の刃の遊郭編の放送が終了し、気の早い人は「遊郭編の次の次は?」とそわそわしているみたいです。
「遊郭編」の次の次は
「柱稽古編(読み方:はしらげいこへん)」です。
そこで今回は、「柱稽古編」についてまとめていきます。
目次
『遊郭編』の次の次は『柱稽古編(はしらげいこへん)』
鬼滅の刃の「遊郭編」の次は「刀鍛冶の里編」であり、
そのさらに次が「柱稽古編(読み方:はしらげいこへん)」となります。
【本日『鬼滅の刃』コミックス最新刊発売!!】
『鬼滅の刃』最新15巻が本日発売!!
まさに巌が如き逞しさ、岩柱・悲鳴嶼行冥が目印です!刀鍛冶の里での激戦はついにクライマックスへ!!
炭治郎たちと上弦の肆・半天狗との戦いは衝撃の展開を迎え…!?
ぜひお手元でその決着をご覧ください!! pic.twitter.com/8MqYrUZXFE— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) April 4, 2019
「鬼滅の刃」は「柱稽古編」を含め、何編あるのでしょう?
鬼滅の刃は『何編』あるの?

あくまでアニメ版での予想となりますが「鬼滅の刃」の「柱稽古編」含めて、時系列に並べるとこんな感じになります。
- 「竈門炭治郎 立志編」(TVアニメ1期)
- 「無限列車編」(劇場版[映画])
- 「遊郭編」(TVアニメ2期)
- 「刀鍛冶の里編」(TVアニメ3期)
- 「柱稽古編」(TVアニメ4期?)
- 「無限城編」(劇場版[映画化]?)
ちなみにマンガ版では「柱稽古編」はありません。
マンガ版では「刀鍛冶の里」の後は「無限城編」で、「柱稽古」のお話しは「刀鍛冶の里編」の中に含まれます。
あくまで予想ですが「遊郭編」が漫画(約3巻分[8巻中~11巻])でのお話しだったため「刀鍛冶の里編」も「柱稽古編」を含めて(12~16巻)2クール放送となるか?
「刀鍛冶の里編(12~15巻)」「柱稽古編(15~16巻)」に分けて
別々に放送されるのか?
現時点では不明です。
鬼滅の刃の巻数とアニメ化されてる箇所だけども
1〈アニメ1期・炭治郎立志編〉
2
3
4〈アニメ1期・那田蜘蛛山編〉
5
6
7〈劇場版・無限列車編〉
8
9〈アニメ2期・遊郭編〉←制作決定
10
11
12〈刀鍛冶の里編〉
13
14
15〈柱稽古編〉
16〈無限城死闘編〉←最終決戦
17
18
19
20
21
22
23(完)— chiba (@chibannfgo) February 15, 2021
鬼滅の刃『刀鍛冶の里編』とは?

刀鍛冶の里に攻め込んできた上弦の鬼
今日の偏見
鬼滅の刃で1番好きなキャラが半天狗のやつはサイコパス pic.twitter.com/d7uOPLM8xv
— 。 (@vstrom250suzuki) November 9, 2019
上弦の鬼・伍(ご):玉壺(ぎょくこ)

との戦いで激戦の末、勝利しました。
その際あわや炭治郎の妹である「禰豆子(ねずこ)」が太陽の光で死にそうになりますが、
禰豆子は太陽の光を克服しました。
それをきっかけに鬼の出現がピッタリと途絶えます。

想像するに、恐らく鬼舞辻無惨が、「禰豆子を捕らえる準備をしろ。」と、上弦の鬼たちに指示を出し今までのような行動を控えさせたのでしょう。

鬼の出没がピタリと止んだために、柱は鬼殺隊の訓練に時間を割けるようになりました。
そして始まるのが「柱稽古」です。
鬼滅の刃『柱稽古編』とは?


柱たちより下の階級の隊士を鍛えるため、柱たちを順番に巡る「柱稽古」と呼ばれる「特別訓練」が始まります。
そのお話しが
「柱稽古編(読み方:はしらげいこへん)」
です。
『柱稽古編』は原作漫画の何巻の「何話から何話」まで?

鬼滅の刃『柱稽古編』が始まるのは15巻の第130話「居場所」からです。

そして終わるのが16巻の第136「動く」で終わります。

その後の次の話(137話「不滅」)から、『無限城編』へと続きます。
まとめ:【鬼滅の刃】遊郭編の次の次は「柱稽古編」

今回は「【鬼滅の刃】遊郭編の次の次は「柱稽古編」何巻の何話まで?」というテーマで遊郭編の次の次となる『柱稽古編』を調査していきました。
2022年6月時点では、『柱稽古編』の前編である『刀鍛冶の里編』もまだ放送されていないだけに、
『柱稽古編』はいつから始まるのか、
現在の所不明となっております。
いままでの経緯ですと、2期となる遊郭編では、鬼滅祭(アニメ弐周年記念祭)で発表されてから約10ヶ月後に放送がされていました。
その事から、『刀鍛冶の里編』は 2022年12月頃から2023年1月 くらいと予想します。
ですが、一大ブームを起こした話題のアニメだけに、そう遠くない将来にアニメ化される事は確実でしょう。
いつ放送されるのか?
今から楽しみですね。😊