2020年9月4日(金)の金曜ロードSHOWに地上波初放送(ノーカット)で実写版の『君の膵臓をたべたい』が放送されましたね。
アニメ版はNHKで2020年5月2日(土)に放送され、
また、翌年の2021年7月23日(金)の金曜ロードSHOWでも放送されました。
🌸🌸劇場アニメ🌸🌸#君の膵臓をたべたい
金曜よる9時原作:#住野よる
監督:#牛嶋新一郎
声の出演:#高杉真宙,#Lynn,#藤井ゆきよ,#内田雄馬,#福島潤,#田中敦子,#三木眞一郎,#和久井映見#キミスイ pic.twitter.com/whm5iVTNRv— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) July 20, 2021
私も観ましたが、とても感動する良い話しでした。
余談ですが…
『君の膵臓をたべたい』通称:キミスイには、その後の未来の話しがあるのを知ってますでしょうか?
今回は、キミスイの未来の話し、後日談である「父の追憶の誰かに」に関して取り上げます。
目次
実写版『君の膵臓をたべたい(キミスイ)』の後日談、その後(未来)とは?
実写版の『君の膵臓をたべたい(通称:キミスイ)』では、主題歌にMr.Childrenが歌うなど、色々と話題となりました。
そんな実写版の『キミスイ』ですが…
原作とアニメ版は、その後の物語(後日談)はありませんでした。
こちらも、とても興味深い話しになっておりますが、
今回は「原作及びアニメ版」の話しをさせて頂きます。
原作及びアニメ版『君の膵臓をたべたい(キミスイ)』のネタバレ結末!、その後の後日談とは?
アニメ版での『君の膵臓をたべたい(通称:キミスイ)』の、
ネタバレ結末となりますが…
主人公の僕(志賀春樹:しがはるき)がヒロインの山内桜良(やまうち さくら)の墓参りに、同級生の恭子(きょうこ)と行ってエンディングを迎えます。
総作画監督の岡勇一さんは、ラストシーンの「僕」は髪型を落ち着いたデザインに変えて垢抜けて見せることで、「僕」が過ごした時間を表現したと語っています☺️#キミスイ #君の膵臓をたべたい #金曜ロードショー pic.twitter.com/OECPICDS0r
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) July 23, 2021
Eテレで「君の膵臓を食べたい」見てて最後しんみりしてたらいきなりカマキリ先生出てきて全ての余韻をぶっ飛ばして行った pic.twitter.com/D1Nn7WCdUs
— かずちん(アイコン変えました) (@Kaz6801) May 2, 2020
最後は「カマキリ先生(香川照之)」が、感動の余韻も何もかも持っていってしまうと言う、ハプニングがありましたが…(笑)
とにかく、それで終わりです。(ネタバレ結末おわり)
アニメ版『君の膵臓をたべたい』の続編は?

よく…「続編は?」「続きは?」
と話を聞きますが、今の所ありません。
しかし…
映画館で『アニメ版キミスイ』を観た人(の一部)には、
アニメと原作版の『君の膵臓をたべたい(キミスイ)』のその後を描いた続編と言われている
「父と追憶の誰かに」と言う、その後の未来の話し
…が、書かれた「非売品の冊子」が配られました。
おそらく、この映画を観た人が…その後にも楽しめるように(2度おいしい)原作小説のアニメ化映画ならではの特典ですね~。
粋な計らいだと思います。
”父と追憶の誰かに” 住野よる
また会えたね、と言いたくなるお話
『誰か』はずっとずっと彼らの心に生き続けているんだな
彼らは うわははっ と笑う彼女のいない世界をちゃんとちゃんと生きている
平凡だと言える幸せ。
大切な誰かに、あなたがいる毎日は幸せだよと伝えたいと思った。#読了 pic.twitter.com/qMIrTNeOQl
— 栞@読書垢 (@shior1_book) September 13, 2018
つまり…
この「父と追憶の誰かに」の小冊子が、実質的にアニメと原作の『君の膵臓をたべたい』の
”続編”
と言っても、いいと思います。
みなさんも、「父と追憶の誰かに」が”キミスイの続編”と思って読んでます
わたし以外の人たちも、「父と追憶の誰かに」が”キミスイの続編”と思って読んでました。
「父と追憶の誰かに」
キミスイの続編もあるの今知った…..#君の膵臓をたべたい #キミスイ pic.twitter.com/U8GB6QBOv9— 🐣ポーグ🐣 (@OolIpgIloO) September 4, 2020
実写版だと主人公が教師になっているけど原作のその後を描いた短編「父と追憶の誰かに」だと教師にはなっていません#君の膵臓をたべたい#キミスイ #金曜ロードSHOW pic.twitter.com/6uP8x6uOAp
— SSSS.ふじりんご (@SSSS_Fujiapple) September 4, 2020
原作ありきの映画は、すべてこの方法を採用して欲しいと思いました。
多分無理でしょうが…
キミスイその後の話…「父の追憶の誰かに」ネタバレあらすじ

それでは『父の追憶の誰かに』のネタバレあらすじです。
自分の平凡さが嫌いな「ふゆみ」は日々を飽き飽きと生きているため「何もない人生は退屈だ」、「退屈なままの人生であれば劇的に死んだ方がまだ良さそう」と発言し、父と喧嘩をする。
その夜、歯磨きをしようと洗面所に降りると、父が若い女性と電話をしていて、会う約束をして電話を切るところを目撃する。
父の浮気を疑ったふゆみは幼馴染のあんずとともに父と女性が待ち合わせをしている場所で張り込む。
父との待ち合わせには若い女性が現れた。
ふゆみとあんずは父と女性を尾行した。女性の若さからふゆみは、父の隠し子かもと考える。
父と女性は墓地に向かった。
墓地で女性が「娘なら自分の人生にいたかけがえのない人のことを知りたいと思う、娘に話した方が良い」と話す声が聞こえた。
それに対する父の回答は風で聞こえなかった。
そのため、ふゆみは墓地で父と会う。
正体不明不倫相手候補隠し子疑惑ガールは山内良佳という名前で、高校時代に父が特別な時間を過ごし、いまでも大事に想っている人の姪だとわかった。
そして父からいまでも大事に想っている人、山内桜良の話を聞く。
平凡極まりないと思っていた父の人生は、山内桜良との出会いにより父が自分を認めて生きようと決意し、自分のやりたいもの、大切なものとして選んできたものと知った。
翌日、ふゆみはあんずに幸せになると思って生きると宣言する。
幸せになろうと思って生きていけば、つまらないものはないのではないか、ぼんやりではあるけれど、そんなものなのかなと感じたからだった。
引用:Wikipedia
物語は、「大人になった僕の娘(ふゆみ)と幼馴染のあんず(恭子の子供)」の二人の娘たちが中心となったお話しです。
個人的には、アニメを堪能した後にこの『父の追憶の誰かに』を読むと、
「山内桜良が居なくなってしまった未来で」その後「僕」は過去を乗り越えて幸せになっています。
それでも、「桜良との時間は、とても大切であった」と言及されており、何とも言えない達成感と良い続編の展開であったと言う気持ちでいっぱいになりました。
『父の追憶の誰かに』登場人物考察

『父の追憶の誰かに』に出てくる人がだれなのか?登場人物について考察してみました。
「僕(志賀春樹)」の娘:ふゆみ
ふゆみ
高校生。志賀春樹の娘。平凡な家庭、平凡な能力など自分の平凡さを嫌っている。
おそらく「ふゆみ」は、表紙の右側の人物と思われます。

理由は「とにかく平凡」という事ですね。
平凡であれば、ファッションも「平凡」でシンプルかと思われますので、右側の女の子の方が地味(平凡)であるからです。
恭子とガム君の娘:あんず(ふゆみの幼馴染)
あんず
高校生。『君の膵臓をたべたい』の登場人物恭子の子供。ふゆみの幼馴染。
心のありようが読みにくいためミステリアスにみえ平凡でなく生き、平凡でない可愛い容姿をしている部分をふゆみに妬ましく思われている。
物語上で「あ、ガムいる?」と発言するシーンがあり、『君の膵臓をたべたい』の登場人物であるガムをくれるクラスメイトが父親であることを暗的に示唆する描写がある。
おそらく「あんず」は表紙の左側の人物と思われます。

理由は、ふゆみが
平凡でない可愛い容姿をしている部分
と意識している部分です。
「可愛い容姿=着ている服も可愛い」可能性もあるために、洋服がお洒落に見える左側の女の子があんずと思われます。
あんずの母親と父親:恭子とガム君
また、「あんず」は、キミスイで事あるごとに「僕」に絡んでくる「恭子」の娘という事ですね。

キャラクターデザインの岡勇一さんが一番時間をかけてデザイン✏️したのが、恭子。桜良と対比して短髪にしたりポニーテールにしたりと、紆余曲折の末にデザインが決定したそうで、ボツになった案は、クラスメイトなどに反映されているそうです😙#キミスイ #君の膵臓をたべたい #金曜ロードショー pic.twitter.com/2PynigIbDM
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) July 23, 2021
父親は「ガム君(名前が無い…)」であると示唆する描写があります。

あんずが、ふゆみに向かって「あ、ガムいる?」と発言するシーンが書かれているためです。
制作当初から、牛嶋監督と原作者の住野よるさんは、会議やメールのやりとりを重ねたそう。ガム君のガムを板ガムにするか、粒ガムにするかでも三往復くらいやりとりがあったとか。監督は、板ガムを抜くという行動は「僕」とガム君の距離感として近すぎると感じたそうです#キミスイ #君の膵臓をたべたい pic.twitter.com/WShwmejRqv
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) July 23, 2021
そして”僕”こと志賀春樹はと言うと…?
父親「僕(志賀春樹)」

父
『君の膵臓をたべたい』の登場人物 志賀春樹。
出版社に勤務している。
「高校生の時に大切な人を失う喪失体験があったならば、出版社ではなく医者になろうと考えなかったのか」というふゆみの問いに対して
「彼女から教えてもらった一番大切なことは自分を認めて生きるということだから、自分のやりたいもの、大切なものを選んで人生を選択してきた」と答えた。
大人になった「僕」である滋賀春樹は出版社に勤めていて、
繰り返しになりますが既に家族との生活を人生において「一番幸せな時間」だと過去を乗り越えています。
それでも、「桜良との時間は、とても大切であった」ことが言及されておりました。
原作やアニメファンにとっては、「完璧な展開」であり救いの物語です。
どこぞの「アニメ」のような続編は「炎上」という訳ではなく、「良い続編」となっております。
「僕」はだれと結婚したのか?

また「僕」である滋賀春樹が大人になり、娘が生まれたんですね。
だれと結婚したのか?
そこまでは書かれておりませんでしたので、結婚相手は不明ですが…恭子では無かったんですね。
てっきり恋愛ドラマやアニメによるある展開である「最初は大嫌いな奴だったが、大好きになった。」を、作者がしたくなかったのかも知れませんね。
また恭子が「ガム君」と結ばれるのを示唆する展開として、
「キミスイ」ラスト間際のお墓参りで「僕(滋賀春樹)」に対し「ガム食べる?」と聞いてきましたので…その事から、高校生の時から恭子はガム君と付き合っていた模様です。
「ガム君」の影響で、「恭子」もガム好きに? さらに「あんず」もガム好きで…

恭子の家族は、一家揃ってガム家族??
山内桜良の兄の娘:山内良佳(りょうか)

山内良佳(やまうちりょうか)
『君の膵臓をたべたい』の登場人物 山内桜良の兄の娘。
桜良にとっては姪にあたる。志賀とは、自分が生まれる前になくなった叔母のことを知りたくて会っていた。
君の膵臓をたべたいのヒロイン、山内桜良に兄が居たなんて…分かりませんでしたね。
アニメ版キミスイには、兄のシーンは1つもありませんでした。
原作では1箇所だけ、物語中盤〜後半あたり、「僕」が桜良の家でシャワーを浴びてパンツを借りたシーンでそれは「兄のパンツ」と表記していました。
アニメ版では、「父のパンツ」となっております。
なので…
原作をしっかりと読んでいる方ならば…
「山内桜良」には兄が居る(2人兄弟?)という事が分かります。
おそらく、推論になりますが…書き下ろしのこの冊子は、原作に合わせて書かれており、
アニメ版では「父のパンツ」になっている理由は…
制作当時「その後の未来の話しが作られて、冊子になって、映画特典として配られる」事まで決まって無かったのではないでしょうか?
アニメ版と、原作「それぞれの物語」にしたのではないでしょうか?
『父の追憶の誰かに」の「ネットの反応」は?

君の膵臓をたべたいの続編『父の追憶の誰かに』の「ネットの反応」は?
父と追憶の誰かに、あれ号泣。
映画の後によむとだめなやつ— *Saena* (@mizusamizusa) May 4, 2020
父と追憶の誰かにめっちゃ欲しい超欲しい
— Lia💋🎴🥂 (@Y_0723_L) August 28, 2020
“父と追憶の誰かに”読みたいんだけど君の膵臓を食べたいの映画来場者特典だから読めない😭
— くりーみぃ☆彡 (@cream_550) August 16, 2020
「君スイ」の後日談。アニメ映画観たら頂いた。住野さんは若い方だと思いますが子供と親との関わり合いが独特だと思いました。「君スイ」でも「親をなめんな」とか香典を渡すとことか親の寄り添いが丁寧に描かれておりとても好感がもてました。そんな家に育てばこうなるわなってのが言外にあってとても良かったです。名前にも想いを込めてない自分にちなんだ名前にしたのとか、今が大切と言い切るところとかおっさん的にはグッときた。
住野よるさんのファンにはありがたい本だった。 君の膵臓をたべたいのその先の延長線上にある物語であるがしかし、登場人物は途中までキミスイの登場人物とどういう関係であるかが明かされない所がまた面白い。彼らがどのような人物なのかを考える楽しみがある。
キミスイの何十年後かの話で、主で出てきたのは恭子さんと、僕の子供だけど登場はしてないけどガムくんは恭子さんと結婚できたんだ。とか恭子さんと僕はまだ友達でいてくれたんだな。とか知れ て良かった。
劇場アニメ版「君の膵臓を食べたい」入場特典の小冊子。深夜に女性と電話をしている父の浮気を疑う女子高生の娘が、親友と2人で父の待ち合わせ現場に張り込んだ所に現れたのは、自分たちとさほど年変わらない若い女性。電車に乗った2人の後をつけて行き、辿り着いたお墓で聞かされたのは、父の過去に関係する大切な女性との話。物語の出だしとタイトルからは一見すると本編とは関係ない話かと思いきや、過去に桜良から教えられた、今に生きることの大切さと家族への愛を満ちた【僕】のその後のお話でした。巻末には主役2人のインタビューも収録。
『君の膵臓を食べたい』の映画を見た際にもらった冊子に掲載されていました。映画を見たのが大分前なので、最初は映画とは関係ない話だと勝手に思っていました(笑)情けないです。 高校生だった彼らが社会人になり、親になっていたんですね。梅酒を置いたのも納得。 ふゆとあんずの関係がいいなーと思いました。
アニメ映画『君の膵臓をたべたい』の鑑賞特典。話は本篇よりダイブ先の話。と、君と桜良を演じた声優お二人のインタビュー。先を見つつふと過去を振り返る。原作もこの映画も読んだり見たりした後、話の過去を振り返りがちですが、この特典は未来を、先を見ようよと言われてる様な感じがした内容でした。見られてない方は是非劇場に…マジで良かったっス?因みにこの映画は実写と違ってほぼ原作に沿ってます。
引用:読者メーター
父と追憶の誰かに
良いなあ😊— HM373@キミスイNo1 (@HM373_KIMISUI) May 9, 2020
「父の追憶の誰かに」の冊子に対し、大多数の方が「非常に感動」しており、好印象をもっている内容ばかりでした。
まとめ:『君の膵臓をたべたい』原作のアニメ版の続編?未来(その後)をネタバレ解説!




『君の膵臓をたべたい』原作の未来(その後)の続編である『父の追憶の誰かに』を
ネタバレ解説含めて、丁寧にしてみました。
『父の追憶の誰かに』は、映画来場者への特典と言うには、余りにも良く出来ていた続編の物語になっていて、映画館で観た一部の人だけしか知り得ないには、余りにも勿体無い気がしております。
そのため、全容までは解説しきれませんでしたが…説明できる範囲内でこの記事を書かせていただきました。
ご満足いただければ幸いです。
追記:作者の佐野よるさんが「『父の追憶の誰かに』はいつか何らかの形で本にして収録する。」
との”噂”もあるようです。
個人的には是非ともそうして頂き、書籍化か?もしくは『君の膵臓をたべたい -完全版- 』として販売されるなり、劇場に足を運んだ人以外でも『父の追憶の誰かに』に触れる機会が増えればイイなと思いました。
君の膵臓をたべたいの映画見に行った特典でつく父と追憶の誰かに っていう続編?を読みたいんだけど、いつかは小説にして販売するって言ってたけど
— くれーぷ。 (@x_x_crep) July 31, 2020
この冊子は非売品の数量限定だったため「通常は2千~5千円」が相場価格になっております。
時々「数百円」大穴価格で販売されている時が稀にありますので、その時はラッキータイミングですのでお見逃し無く。
【父と追憶の誰かに】
4280円の小説
約60ページ#君の膵臓を食べたい pic.twitter.com/Ae5otYIen7— ほのりん〆火力 (@hanazawa_off) July 26, 2020
父と追憶の誰かに読みた過ぎて買ってしまった、、高いわ😶 pic.twitter.com/HTwJjtIsMW
— yu (@yfsnl0215last) July 13, 2020
上記2名の方は…きっと高い値段でも”読みたい”から購入したんですね…。
おまけ:エンドロールで流れる、キミスイ主題歌 sumika – 「春夏秋冬」

残念ながら「金曜ロードショー」ではエンディングロードと、そこで流れるsumikaが歌う
アニメ映画『君の膵臓を食べたい』の主題歌『春夏秋冬』
がカットされていました…。
本日、アニメ映画を2作品観てきましたが、エンドロールで最後まで作品を噛み締め、余韻に浸れるものです。やはり放送するからには、エンディングまで流して頂けると有り難いです。特にこの『君の膵臓をたべたい』は、映画館に見に行けてないので(◡ ω ◡)
— 🎼✴みっちり✯.*🗝️✧. (@mittiri_210513) July 23, 2021
edは飛ばしちゃあかん
— ダイ吉@アニメ好き (@da4545abc) July 23, 2021
エンディングが重要なのにカットは絶対あり得ないですよ!
あれが無いと、感動も半減🥺
残念でした😫— さんみきつこ (@DonYumeko) July 23, 2021
エンディング飛ばしはいかんだろ!
— チョンス*fam (@lpXmEAP3c4qM0wo) July 23, 2021
EDカットは重罪
— C (@mogVQ7SZcbrFDHU) July 23, 2021
わたしもそうですが、みなさんも「エンディングカット」について非常に残念に思っている人が多かった模様です。
そこで…
sumikaの「春夏秋冬」が聴きたい!
という方向けに、エンディングロード動画がありましたのでご紹介しておきます。
やっぱりこの歌を聴かないと「キミスイ」をすべて堪能出来ませんよね?
歌と映像がマッチングした、本当に良い曲なので
初めてアニメ版『君の膵臓を食べたい』を観た方も、ぜひとも御覧ください。