2022年7月14日、演説中に銃で打たれて亡くなった安倍元首相を「国葬」で弔う事が決まりました。
安倍元首相の「国葬」 ことし秋に行う方針 岸田首相が表明 | NHK https://t.co/XUDKgkMzqP
— それ本当?@たまに楽天👚👜(相互フォロー歓迎!😊🤝) (@HontouNano) July 14, 2022
「国葬」と言うと、
と言う意味なのですが、過去国葬された人物や、国葬となると「休日(休み/祝日)」になるのでしょうか?
そこで今回は、「国葬で学校や会社(仕事)は休日(休み/祝日)になるのか?」についてまとめていきます。
目次
安倍元首相の「国葬」 ことし秋に行う方針 岸田首相が表明
安倍元首相の「国葬」が2022年の秋に行う方針を、岸田総理大臣が表明しました。
そのうえで安倍氏について
と述べました。
また
と述べました。
以上の点を考慮し、この秋に『国葬儀』の形式で、安倍元総理大臣の葬儀を行うこととする」と表明しました。
「国葬」は休日(休み/祝日)になる?学校や会社(仕事)は?

結論から言うと、
残念(?)ながら「休日(休み/祝日)」になる可能性は低いです。
過去、唯一「国葬で休日(休み/祝日)」になったケースは昭和天皇の国葬で、
「天皇大喪の礼」の名称で日本では休日となりました。
本日は2月24日
【大喪の礼】
1989年(昭和64年)1月7日に崩御した昭和天皇の「大喪の礼」は、同年2月24日に日本国政府の主催により行われ、国内外から約9800人が参列し、参列した国は164を数えた。
当日午前9時35分に昭和天皇の霊柩を乗せた轜車(じしゃ。霊柩車)を中心として組まれた葬列が、 pic.twitter.com/9Z6q5WKUk9— あんかけナポリ (@napori_ankake) February 23, 2022
当時、国葬の様子はテレビ中継で伝えられ、国民は喪に服すため娯楽番組などは一切放送されませんでした。
1989年(平成元年)1月8日付の読売新聞番組欄。前日に亡くなられた、昭和天皇に哀悼の意を表するため、通常の番組を全て休止して昭和天皇の追悼特番を終日放送しました。独立U局は日テレのものをネットしました。@retoro_mode @TIMETUNNEL3 @888apple_tv pic.twitter.com/rwJY1vv1qB
— ぴよルス@夏本番🌞 (@Piyorin0004) April 17, 2018
ですが…
今回の国葬では「テレビ東京」だけは通常通りの放送する可能性が高いと思われます。(「テレ東伝説」更新か!?)
安倍元首相の銃殺された時も「平常放送📺」でした。詳しくはこちら👇

過去、「国民葬」や「合同葬」として行われた歴代の内閣総理大臣の葬儀では、「国葬」として扱われた「吉田茂、元総理大臣」だけが官庁や学校が半休になっております。
中曽根元首相の葬儀を彷彿とさせますよね?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ#いらん税金使うな https://t.co/pEr5ZMQl6N pic.twitter.com/5DbdFC7hAc
— 裸心眼 (@rashingan555) February 6, 2022
以上の事から、安倍元総理の「国葬」も祝日(休日)で休みとなる可能性は低いですが、ゼロではなさそうです。
過去「国葬」で弔われた人物は誰?

「国葬」は国の儀式として行われるものですが、第二次世界大戦後は、それまであった「国葬令」が廃止となり、国葬は行われなくなりました。
その中で戦後行われた「国葬」は、
昭和42年に亡くなった
吉田茂・元総理大臣と
1989年1月7日(昭和64年)に崩御された
「昭和天皇」だけとなります。
戦後、国葬が執り行われた唯一の例が吉田茂元首相。
佐藤内閣にて閣議決定がなされ、憲法の兼ね合いから宗教色を薄めた形での国葬として1967年10月31日、日本武道館にて執り行われた。安倍晋三元首相の国葬を心から望みます。 pic.twitter.com/PAUNGbr3w5
— あんかけナポリ (@napori_ankake) July 11, 2022
吉田茂元首相の「国葬」は、当時の内閣総理大臣佐藤栄作の強い要望により、閣議決定された異例の国葬となったようです。
吉田茂元首相の「国葬」を行うことに対し、野党の反対はありましたが、国民の賛同があったため、実現したとの事。

今回の安倍元首相の「国葬」では、国民の賛成意見もありますが、それ以上に反対意見も多数あるので、
前回の「国葬」同様に賛否分かれた状態で行われる様ですね。
「国葬」で休日(休み/祝日)になるの?ネットの口コミは?

安倍元首相の「国葬」で会社(仕事)や学校がお休みに
「なるのか?」
「ならないのか??」でネットでは随分と論議が盛り上がっているようです。
安倍さん国葬なんかどっちでも好きにしてみたいな感じだったのに「休みになるかも?」って話になったら急にみんなで「国葬!!国葬!!」ってなってて本当に不謹慎で不愉快です。私はずっと前から休みになるかに関わらず国葬にすべきだと思っていました。本当です。
— tkq (@tkq12) July 12, 2022
国葬の日は休みにして。
— 354相撲人 (@saireisukimikos) July 14, 2022
国葬で仕事休みになって少ない収入がさらに減っちゃう人もいるんだよ。アイツらが増やすだけ増やした非正規。
— えいはち (@ei8at12so) July 15, 2022
昭和天皇の大喪の礼は休日になったみたいだが吉田茂の国葬は公務員や学校が休みになった程度っぽい(あまり後者の情報がネットに無い)
— 湘南ペンギン (@shonanpen) July 14, 2022
国葬になった場合お仕事休みになるってマジ?自分、安倍の喪に服したいッス
国士の葬儀に際して労働なんてしてる場合じゃないだろ— ぺぐも (@pegumo931) July 12, 2022
え?国葬って学校休みになんの?!
— 味醂 (@tiemirin) July 14, 2022
RT>
今年の9月21日を亡き安倍元首相の国葬とし、その日を休みとするとしたら、こうなる。 pic.twitter.com/8kXIVCi1Ux
— 德薙零己 (@rtokunagi) July 14, 2022
何で国葬なんだ!っていきり立つ人達が余計に国葬の値打ちを上げちゃってるところはあるよね。
もうこっから先は国葬2.0ってことにして、長嶋、王も皆国葬で送ればええんじゃないの?仕事も休みになるし。
ちなみに休みにならないなら反対。— モン・アカ (@djarum1973) July 14, 2022
安倍ちゃん国葬論、国葬だと休みになる説という強力な援軍が現われている。なお、吉田茂国葬の際は半休になった模様
— マルベリー公 (@D_o_Mulberry) July 12, 2022
国葬、学校休みだ、すごい人なんだって記憶があります。吉田さんだったんですね。
今回違う気がするんですけど、当時の大人たちもそんな違和感あったんだろうかと思うとこです。— ちろる (@chiroru12210175) July 14, 2022
さらに中には、国葬で「休み」と聞いて”不謹慎”な意見も…。😥
政治家殺される度に国葬で休み増えるなら毎日誰か死んでほしいよな
— エッセ (@esse_235) July 12, 2022
一年中安倍の国葬して毎日休みにしてほしすぎる
— Aポルノでイこう (@GenocidalOrgasm) July 14, 2022
国葬って税金よね!
で、明日、企業や学校、役所など休みにするの?
そこまでやったらもうこの国は北○鮮!
わーわー道路に伏せて泣く人いるのかな?😅— 🕊やえこ💙💛🕊🌈 (@candypop9809) July 11, 2022
休みになるかも知れないとなると、みなさん気になってしまうようです。
まとめ:【国葬】休み(休日・祝日)になる?学校や会社(仕事)は休みになる?
今回は「【国葬】休み(休日・祝日)になる?学校や会社(仕事)は休みになる?」というテーマで
「安倍元首相の国葬は学校や会社(仕事)は休日(休み/祝日)になるの?」「過去国葬になった人は誰?」を調査していきました。
国葬と聞いて、ほとんどの人が経験の無いことだけに
と思われた方が多かったと思います。(わたしもそうでしたw)
ですが…残念ながら「休日(休み/祝日)」になる可能性は低いみたいですね~。
不謹慎かと思いますが、これで会社(仕事)や学校が休みになってくれたら、「喜んじゃう」かなぁ~?😅