2022年7月5日の午後8時頃、JR山手線の駅構内で、線路内に現金4万円が入った財布を落とし「非常停止ボタン」を押した乗客と駅員が口論し、
激高した駅員さんと乗客とが揉めている動画が拡散された事で物議を呼んでいます。
【※音量注意】JR山手線の某駅にて乗客と駅員が口論に
4万円入り財布を線路内に落とした乗客が駅員に財布を取ってくれと頼むも、5分前後待っても取ってくれず、「財布が電車に轢かれてしまう」と非常停止ボタン押してトラブルに…※激昂しているのは駅員さんです pic.twitter.com/R6W8eWKvMj
— 滝沢ガレソ⭐ (@takigare3) July 5, 2022
動画を見てもらえば分かりますが、駅員さんが「山手線停めてんだぞ!」と激高しております。
悪気が無かったにせよ、財布を落とした男性はJR東日本から山手線を遅延させてことによる「罰金(損害賠償)」は請求されるのでしょうか?
「罰金」について詳しくはこちらの記事で紹介しております👇

この記事では、「JR山手線を停めたら罰金になるのか?」を、別視点でまとめていきます。
目次
非常停止ボタンを押した乗客に「山手線停めてんだぞ!」と駅員が激高した理由とは?
2022年7月5日、JR山手線の渋谷駅の線路内に現金4万円が入った財布を落とし
「非常停止ボタン」を押した乗客と駅員が口論する動画がにSNS上で拡散し物議を呼びました。
【※音量注意】JR山手線の某駅にて乗客と駅員が口論に
4万円入り財布を線路内に落とした乗客が駅員に財布を取ってくれと頼むも、5分前後待っても取ってくれず、「財布が電車に轢かれてしまう」と非常停止ボタン押してトラブルに…※激昂しているのは駅員さんです pic.twitter.com/R6W8eWKvMj
— 滝沢ガレソ⭐ (@takigare3) July 5, 2022
動画の中で
という乗客に対し、
と、激昂する駅員の姿が収録されており、
さらに動画は、問答の末に駅員が、
と話すところで途切れています。
動画を見ると駅員さん、随分と激高しておりますよね…?
ただ、この動画が撮影された前(「非常停止ボタン」が押される前)には、財布を落とした男性が、
など危険な行為を繰り返しており、
それを駅員さんが制止した事がツイッターや報道から判明しております。
ちょうど昨日ホームでこの主のこと見てたけど、この動画撮り始める前に動画の主が線路に降りて取ろうとしてた
駅員何回も注意してもやめなかったし駅員さんが怒鳴るのはすごいわかるわ
いい風に駅員が悪いように切り取られててかわいそう https://t.co/Gn7eCGlV6M— まいはまの住人 (@maihama0101) July 5, 2022
「動画内に映っているのはいるのは当社の社員で間違いございません。
落とし物をされたお客様が線路内をのぞき込んだり、線路内に降りようとするなど危険な行為をしており、それを制止した後のやりとりになります」と回答した。
引用:Yahoo!ニュース
この話が正しければ、自分の都合良い感じに「駅員さんが激高」動画を撮ったこの男性には、
「自分は悪くない」と言った悪意を感じます…。
そんな男性ですが、その後どうなってしまうのでしょうか?
やはり、JR東日本から「罰金(損害賠償)」を請求されてしまうのでしょうか!?
財布を落として「非常停止ボタン」を押すと「罰金(損害賠償)」は請求される?

この様に自分に都合良い事ばかりした「悪質極まりない」男性は、
罰金(損害賠償)は請求されるのでしょうか?
結論を言うと、今回のケースでは「罰金(損害賠償)」をされる可能性が高いと思われます。
JR広報が「賠償金請求」を否定せず

報道が「JR東日本東京支社の広報課」に取材をした時に
と、質問を投げ掛けた所
と述べるに留め「賠償金請求」を否定しませんでしたとコメントしております。
乗客に損害賠償請求を検討しているかについては、「個別の回答は控えさせていただきます」と述べるに留めた。
引用:Jcastニュース
つまり、「賠償金請求を完全にしない。」のであれば、
と言う発言になるはずですので、それを言わない言う事は…
ちょっと強引な解釈やも知れませんが、これは
「損害賠償の請求」をする可能性もある事を証明している発言になりますね。
賠償金請求されたとしたら幾らになるか?

その場合は参考となる資料として「人身事故などで列車止めると賠償金 本当に?どのくらい請求される? 計算上は億単位も」という記事を見つけました。
賠償金の金額部分を参照すると、
損害賠償金は鉄道事業者が、時間ごとの人件費・他事業者への振替輸送費、車両が損傷した場合にはその修理費などを計算して決めます。
朝など利用の多い時間帯や主要駅などで発生し複数の路線が運休になるなどすれば、その分金額は大きくなっていきます。
例えば首都圏のターミナル駅や新幹線の事故などで長時間運休させてしまった場合は、億単位の金額が計上されてしまいます。
この記事の内容では、”億単位”と計上されておりますが、
今回のケースは「人身事故」ではないので、流石にそれは無いと思います。
ですが、幾らかの「罰金」は支払う事になりそうなので、今回のケースの「罰金の金額」など、ついて詳しくはこちらの記事でご確認ください👇

「財布を落として非常停止に駅員激高」の報道に「ネットの反応」は?

この報道に対するネットの声(Yahooコメント)をいくつかまとめてみました。
この場合は非常ボタンを押す必要性はなく、駅員に落とした旨を伝えると列車がいない合間に、マジックハンドを大きくしたような道具を使い取ってくれます。
実際、故意に山手線を止めてしまった場合、お財布の4万円は大金ではありますが、遅延損害金として請求されると、数秒で飛んでいくくらいの金額になります。数秒で運行再開などあり得ませんので、数分止めただけで驚くような金額の請求が来るそうです。
緊急性があるときは躊躇無く押すべきですが、人命が関わらない案件は一呼吸置いて駅員に相談した方が賢明です。
今回は報道された関係で穏便に解決してもらえたようで助かったようですが、毎回そのような対応をして貰える保証はないので、気をつけた方が良いと思います。
山手線ではないですが 自分も落し物をした事があります 次の電車が来るまでの間で 十分に作業を出来る余裕があると判断出来るまで
待って下さいと言われましたが 駅員さんの手を煩わせてお願いする側なので もちろん待ちました
午後8時台の山手線を利用した事はありませんが 朝のラッシュ時なんかは1台見送っても
すぐ後続が来るほど密なダイヤなので 駅員さんがすぐ対処してくれなかったとしても 仕方がない気がします。
動画にしても事の発端の最初から撮られてる訳ではなさそうなので 駅員さんがこうまで厳しい口調になるには それなりの事をしたのでは?
5分待ったのに拾ってくれないから非常停止ボタンを押した。これはあまりにも身勝手な行動です。
4万円をとるあまり、何十倍何百倍もの損失を負うことになりました。山手線は3分間隔で運行しています。
停車時間を含めると、線路が空いている時間はほとんどありません。
それも考えずに線路に降りようとし、最終的に山手線を止めました。言葉使いは適切ではなかったと思いますが、落とした人の安全のためにもこうする他なかったと思います。
YouTubeの動画だと、いきなり駅員さんがものすごい言葉使いで怒鳴りつけているのでとても驚きましたが、見ているうちに、怒鳴る状況になったこの前の状況が知りたいと思っていました。
この記事に「落とし物をされたお客様が線路内をのぞき込んだり、線路内に降りようとするなど危険な行為をしており、それを制止した後のやりとりになります」とあったので状況が分かりました。
普通の常識のある人なら、線路に物を落としたら駅員さんにすぐにその旨伝えるでしょう。本数が少ない駅や安全が確保できる駅なら 専用の棒みたいなので拾えるものは拾ってくれると思います(見たことがあります) でも、山手線だとさすがに、終電終わったあとでしょうか。
この動画投稿者は駅員さんに告げる前に、線路に降りようとするとか普通じゃないです。業務妨害などで立件できないのでしょうか?
駅員さんお疲れ様です。
当方駅員の経験がある者です。
当該動画とSNS等による事の一部始終の内容を拝見しましたが、駅員の立場からすれば非常通報を動作しせる案件ではないように思えますし、
正直なところ動画撮影者に対する怒りしか湧かないですね。
非常通報装置は人命あるいは列車の安全運転に関わるトラブルが発生した際に作動させるものですが、
記事等を見る限り動作させた理由は線路内に落とした財布を駅員がすぐに回収しなかったからとのこと。
列車の接近状況によっては落とし物の回収を見合わせることなどザラにあります。その時間が5分10分それ以上に掛かることも普通にあり得ます。
また、線路内への落とし物は場合によっては指令室等の関係各所への報告を要することもあります。
鉄道従事員にとって最重要事項なのは列車を時間通りに走らせることですので、
軽々しく非常通報を動作させないで頂きたい。
多くの方が「電車を停めた男性」に対し否定的な意見が多かった模様です。
まとめ:財布を落とし「非常停止ボタン」 押した人に駅員激高!電車停めて罰金か?
今回は「財布を落とし「非常停止ボタン」 押した人に駅員激高!電車停めて罰金か?」というテーマで
「罰金(損害賠償)が請求されるのか?」
を前回の記事と別視点で調査していきました。
今回はYahooコメントを見てきましたが、この男性の「取るべき行動」としては、
「非常停止ボタン」を押すのではなく、今はあまり見かける事が無くなりましたが、「ホームに物を落としたときの注意書き」にかかれている通り

「駅員に申し出る」事をしていれば、しばらく時間は掛かっても、駅員さんが財布を取ってくれたと思われます。
小田急線小田原駅のホームでカメラのレンズのキャップをホーム下に落としたことあったけど、非常停止ボタン押さず普通に駅員さんにお願いしたら「列車が来ないタイミング見計らうんでちょっと時間かかりますが…」って言われたけど普通に取ってもらえました😅その節はご迷惑をおかけしました🙇♂️ pic.twitter.com/A3xr5aZ6XO
— コンドリアノフ (@condrianoff) July 5, 2022
そして、駅員さんからこんなにも激高される事は無かったはずです。
駅員さんも「言葉遣いは適切ではありませんでした」と言われる通り少し言葉が過ぎましたが…
そもそも財布を落とした男性が、財布を落として「非常停止ボタン」を押す前に駅員さんに相談していれば、そのそも今回の様な事件は起きなかった訳ですから、
財布を落とした男性は、猛省して頂き、このような事は2度と起こして貰いたくないものです。
