2020年8月、多くの人に惜しまれながら閉園した遊園地「としまえん(豊島園)」ですが、
閉園後のとしまえんの遊具たちが「第2の人生」を歩み始めているのが話題となっております。
としまえんの主役たち、全国各地に再就職「第2の人生」https://t.co/358d7cYpqu
惜しまれながら昨年8月、94年の歴史を閉じた #としまえん (東京都練馬区)。その乗り物や遊具たちがこの春から、各地の遊園地で「第二の人生」を歩み始めています。#八木山ベニーランド#リナワールド pic.twitter.com/Kkaq3R8U0d
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) May 4, 2021
としまえんには「日本最古のメリーゴーランド(カルーセル エルドラド)」がありましたが、それ以外にも様々な遊具がありました。
それら「遊具の行き先はどこに行ったのでしょう?」
そこで今回は、「としまえんにあった遊具の行き先」についてまとめていきます。
目次
- 1 としまえんの主役たち、全国各地に再就職「第2の人生」
- 2 としまえん遊具の行き先はどこ?、八景島や那須高原に移設された?
- 2.1 コークスクリュー →「八木山ベニーランド」へ
- 2.2 チャレンジトレイン →「西武園ゆうえんち」へ
- 2.3 模型列車(ウェスタンシルバー号) →「西武園ゆうえんち」へ移設
- 2.4 模型列車(フラワープリンセス号) →遊具メーカー「タカオ」に譲渡
- 2.5 思い出の品として「模型列車の記念レール」を販売
- 2.6 バタフライダー →「八景島シーパラダイス」へ移設
- 2.7 ミニイーグル →「八景島シーパラダイス」へ移設
- 2.8 スナッピー →「八景島シーパラダイス」へ移設
- 2.9 シューティングギャラリー →「八景島シーパラダイス」へ移設
- 2.10 トリックメイズ →半分が「リナワールド」へ移設
- 2.11 トリックメイズ →半分が「那須高原りんどう湖ファミリー牧場」へ移設
- 2.12 アニマルカップ →「千葉こどもの国キッズダム」へ移設
- 2.13 ロッキンタグ →「城島高原パーク」へ移設
- 2.14 メガダンス →「八木山ベニーランド」へ移設
- 2.15 レディバード →「那須ハイランドパーク」へ移設
- 2.16 スカイトレインー →「北海道グリーンランド」へ移設
- 3 その他「移設遊具(未確認)」
- 4 カルーセルエルドラドはどうなった?
- 5 まとめ:としまえん遊具の行き先はどこ?八景島など移設先まとめ
としまえんの主役たち、全国各地に再就職「第2の人生」

2020年8月、多くの人に惜しまれながら遊園地「としまえん」(東京都練馬区)は94年間の歴史に幕を閉じました。
跡地は東京都の防災公園やハリー・ポッターのテーマパークなどになる予定で、2023年開業予定で工事が進んでいます。
日本最古であり、「世界最古級のメリーゴーラウンド」「カルーセルエルドラド」をはじめとする遊具は解体・撤去されました。
だが、一部は各地の遊園地に移設され再び子供たちに笑顔を届けようと「第2の人生」を歩みだはじめました。
では、一体「どこの遊園地」に、「どの遊具が」移設されたのでしょうか?
としまえん遊具の行き先はどこ?、八景島や那須高原に移設された?

としまえん(豊島園)の遊具たちの行き先ですが、調べました所、日本各地の遊園地に、それぞれ移設されていることが判明しました。
それでは、としまえんの「どの遊具」たちが、どこの遊園地に移設されたのか?
「行き先」についてご紹介致します。
コークスクリュー →「八木山ベニーランド」へ

コークスクリュー、宙返りを計2回行う乗り物。最高速度は63km/h
この遊具は閉園後は黄色の車両のみ「八木山ベニーランド」へ譲渡され、2021年3月6日から運行されています。
としまえんから受け継がれたコークスクリューの新車両✨#八木山ベニーランド pic.twitter.com/Odki1xTDMh
— ジェットコースター男™【公式】 (@jetcoasterotoko) May 20, 2021
としまえんの思い出が仙台の空に煌めくとき☀️
みんなの想いを乗せて走り続けるコークスクリュー🌀#八木山ベニーランド#としまえん pic.twitter.com/ffY7Hpe2ZB
— ジェットコースター男™【公式】 (@jetcoasterotoko) May 30, 2021
みなさん、知ってますか?
としまえんのコークスクリューは仙台の八木山ベニーランドで走ってるんですよ‼️乗りに行ったんですよ😄メガダンスもありますよ💃#としまえん#いつも心にとしまえん#八木山ベニーランド#コークスクリュー#月刊Kacce https://t.co/BcnUERDjwC pic.twitter.com/dx5Nl9k0QP— 練馬産 にっし〜さん (@nishikokubaru17) October 4, 2021
今日はジェットコースターの日。ちょうど1年前にとしまえんから八木山ベニーランドに移設したコークスクリューに乗りました。貸切で乗れました。#としまえん#八木山ベニーランド#コークスクリュー#ジェットコースターの日 pic.twitter.com/gjGC2xKJp0
— 練馬産 にっし〜さん (@nishikokubaru17) July 9, 2022
余談ですが、今まで走っていた「ベニーランド」の初代コークスクリュー車両は、北海道の「ルスツリゾート遊園地」に引き取られたそうです。
初代コークスクリューの車両は北海道のルスツにある! pic.twitter.com/F0WriZa4ZA
— weezymama★ (@fultonmallmania) July 10, 2022
チャレンジトレイン →「西武園ゆうえんち」へ

チャレンジトレイン(CHALLENGE TRAIN)は、自分で小型の電車の運転を行う、佐伯工業製の乗り物です。
こちらは、閉園後に西武園ゆうえんちに移設され、「チャレンジトレイン 出発進行!小さな運転士さん」として運行されています。
西武園ゆうえんちのチャレンジトレイン
としまえんのものを移設
車両は5両初代レッドアロー
赤電(351系?)
4000系(各停・豊島園)
9000系?(準急・西武球場前)
ラビュー(特急ちちぶ・ブルーリボン賞ヘドマ) pic.twitter.com/SEUk6udc9z— 遼@趣味垢 (@ryo_railway) May 19, 2021
西武園ゆうえんち
チャレンジトレイン
※としまえんより移設としまえんでは混雑で一度しか乗れず、西武園は空いていて、4車両全制覇🚃 pic.twitter.com/PoWU15IfwY
— Blue lions (@30LE0mfkRXwo1oU) May 19, 2021
としまえんにあったチャレンジトレインが西武園ゆうえんちに移設されるらしい。9000系も入れてくれたら西武園ゆうえんちに通う❣️(`・ω・´) https://t.co/gMaudnmy9w
— Coney (@TEaVIE) March 29, 2021
リニューアル工事を行っていた所沢市の西武園ゆうえんちが、本日グランドオープンしました! エントランスには長崎からやってきた路面電車が設置され、園内の昭和風商店街のアトラクションの雰囲気を盛り上げています。園内の鉄道系アトラクションは一部「としまえん」から移設されたようですね! pic.twitter.com/eAAceuAqBu
— Rail Magazine(レイル・マガジン)【公式】 (@RM_nekopub) May 19, 2021
模型列車(ウェスタンシルバー号) →「西武園ゆうえんち」へ移設

模型列車(MINIATURE TRAIN)は、アメリカの開拓時代に走行していた機関車を模した列車式の乗り物です。
閉園後は、「ウエスタンシルバー号」が西武園ゆうえんちに移設され、「レオとライヤの夕日列車」として2021年5月19日のリニューアルオープンと同時に開業しました。
西武園ゆうえんちに活躍の場を移した元としまえんの模型列車(ウエスタンシルバー号)。再び活躍する姿を見ることが出来て良かった。
2021年11月23日撮影#西武園ゆうえんち #としまえん pic.twitter.com/ZwQ0cr3gkM— 城西のうま (@KB_master_1117) November 24, 2021
模型列車も、としまえん閉園で廃線となる。
子供の頃に親に連れられてきた時には必ず乗っていた記憶が。
最後に乗りたかったけど、長蛇の列ができていたので断念した。
ただ、車両は西武園ゆうえんちに移設されるらしいので、いつか西武園に乗りに行きたい(^-^)
2020.8.31 pic.twitter.com/PRxR2fDYqm
— 猫フライ(ねこふらい) (@B4YO_DDR) September 1, 2020
西武園ゆうえんち レオランド
レオとライヤの夕日列車
※としまえん 模型列車 移設 pic.twitter.com/ePlx2Mp0g7— Blue lions (@30LE0mfkRXwo1oU) May 19, 2021
模型列車
は西武園ゆうえんちに移設されますので、
場所を変えてまた見れます✨(西武園ゆうえんち には、チャレンジトレインも移設が決定しています) https://t.co/z9DHOZMevK
— はやこま@交流用 (@Splatoon_HYKM) September 11, 2020
模型列車(フラワープリンセス号) →遊具メーカー「タカオ」に譲渡
としまえんにあったもう一両の「フラワープリンセス号」は、福山の遊具・景観施設の国内トップメーカーである”タカオ”に譲渡されたそうです。
福山の遊具メーカーへ向け出発するフラワープリンセス号😭
春になったけど…タカオさんお知らせまだかなぁ?#としまえん#模型列車#フラワープリンセス号#タカオ株式会社#福山 https://t.co/IoPlGQciqu— weezymama★ (@fultonmallmania) April 1, 2021
タカオに譲渡された「フラワープリンセス号」ですが、その後の予定としてタカオの社長はこんな構想を考えていると発言しております。
など、西武園ゆうえんちに移設された「ウエスタンシルバー号」に負けず劣らず”胸熱な展開”が「フラワープリンセス号」にも待っているようです!
その後の情報はまだ入ってきておりませんが、今後の展開に期待ですね!
思い出の品として「模型列車の記念レール」を販売
また、模型列車の思い出のの品として、実際に模型列車が「としまえん」で使用していました”レール”をカットして2021年に限定販売されておりました。(現在は「販売終了」)
西武鉄道、としまえんで実際に使った「模型列車の記念レール」発売 https://t.co/JUwKo3E5wD #としまえん #模型列車 #レール販売 #西武鉄道 pic.twitter.com/Web0AD3NmQ
— Travel Watch (@travelwatch_jp) May 24, 2021
模型列車の記念レール、西武園ゆうえんちで模型列車と再会!#としまえん #西武園ゆうえんち pic.twitter.com/NjKYeFUo69
— 城西のうま (@KB_master_1117) November 23, 2021
現在は販売終了しております。
追記:現在もとしまえんの横に隣接し今も営業中の「庭の湯」では販売されている模様です。
庭の湯で販売されている新✨模型列車のレールは1個¥800で販売中‼️
2個まとめて購入すると¥1500で少しお得になります🉐
以前販売されたレールは錆びてしまったと思いますがこちらは錆びない加工してあります‼️
傘マーカー付きでした☂️#模型列車のレール#庭の湯#としまえん#豊島園#としまえんグッズ pic.twitter.com/kQdGVRRRH7— weezymama★ (@fultonmallmania) July 12, 2022
バタフライダー →「八景島シーパラダイス」へ移設

バタフライダー(BUTTERFLYDER)は、蝶の形をした2人乗りの乗り物が旋回し、ペダルを漕ぐと上昇する乗り物。
閉園後は「横浜・八景島シーパラダイス」に移設され、2021年4月27日より稼働しております。
【八景島報告③】
バタフライダーは、天辺の飾りがなくなったけれど基本としまえん時代のまま。
息子が一番好きで思い出が最も多いのりものなので、今日は親子で6回乗りましたw
エルドラド前の緑豊かな美しい景色がやはり脳裏に甦りましたが、八景島でも大変愛されていて、とても嬉しかったです。 pic.twitter.com/l32B1BdQrY— ※雪※ (@snowgirl_70) October 25, 2021
としまえん閉園した数日後にアニマルカップと同じトラックに積まれていたこれ、バタフライダーだったようです😁笑
ずっと気になってたけど、ようやく謎が解けました😁 つまりアニマルカップはバタフライダーと一緒に八景島に行ったようです😊#としまえん #アニマルカップ pic.twitter.com/BXkZpKPE76
— あとらす@としまえん (@kittiy560) October 9, 2020
ミニイーグル →「八景島シーパラダイス」へ移設

ミニイーグル(MINI EAGLE)は、小型回転展望アトラクション。
閉園後は「横浜・八景島シーパラダイス」に移設され、2021年4月27日より「フライトイーグル」と改名し稼働しております。
#としまえん
ミニイーグル、八景島で元気に飛んでました!海を眺められて絶景です!走行中は撮影禁止で撮れません。音楽が変わっていたのが残念。。 pic.twitter.com/tldm9rqh1f— my (@my93362451) May 23, 2021
【八景島報告②】
ミニイーグルは、少し離れた場所にあるせいか、並んでいる人がやや少なかったです。音楽が変わってしまったのが残念ですが、身体にしみこんだ懐かしい動きに、上空で号泣する怪しい私😭
ここからのとしまえんの景色をはっきり覚えている故に、海が見えるのが不思議な気持ちでした。 pic.twitter.com/0su18jxXjr— ※雪※ (@snowgirl_70) October 25, 2021
八景島シーパラダイスに移設されたミニイーグルからは「海が見える」絶景な遊具になったようですね。
ぜひとも乗ってみたいものです。
スナッピー →「八景島シーパラダイス」へ移設

スナッピー(SNAPPY)は、2人乗りの小型の車に乗りながら、水鉄砲で的を打ち抜く乗り物。
閉園後は「横浜・八景島シーパラダイス」に移設され、2021年4月27日より「バブルシューティング」と改名し稼働しています。
~プレジャーランドの旅~
⑥バブルシューティング🔫💦
水鉄砲で的に水を当てられるかな?
しーたくん号はみんなお顔が違います💓#八景島 #シーパラ #プレジャーランド #アトラクション pic.twitter.com/kJCTcqOI3P— 横浜・八景島シーパラダイス公式 (@_seaparadise_) June 29, 2022
こんにちは、
八景島シーパラのプレジャーランドに
新たに3つのアトラクション、
「バブルシューティング」
「バタフライダー」
「フライトイーグル」が
オープンしました。
4月28日撮影https://t.co/3RSzODHj9m#八景島 #シーパラ #プレジャーランド pic.twitter.com/B2queLUZlM— hide (@kanatop) April 28, 2021
シーパラ28年かぁ〜🎊
としまえんのライドやゲームも再就職したし、これからも頑張って欲しい!
バブルシューティング前ですね🥰#八景島シーパラダイス#バブルシューティング#としまえん https://t.co/josTuRaapr— weezymama★ (@fultonmallmania) May 8, 2021
シューティングギャラリー →「八景島シーパラダイス」へ移設

コニーアイランドをイメージした「シューティングギャラリー」。
閉園後は「横浜・八景島シーパラダイス」に移設され、2021年4月27日より「ウエスタンゲームハウス」として稼働。
看板が無くなっちゃったんだなぁ〜#八景島シーパラダイス#としまえん#シューティングギャラリー pic.twitter.com/LVFkRR1SyO
— weezymama★ (@fultonmallmania) April 27, 2021
#としまえん の、アーケードゲームが何年か前にリニューアルして、シューティングギャラリーが新設されましたね。この壁にSPOOKARAMAという表記とお化けの絵があります。これがなんと現地に1955年から実在するお化け屋敷なんですね。直球なショップ名しかり、コニーアイランドへのリスペクトが凄い。 pic.twitter.com/du6cO3unGn
— ジェットコ社会人(708K) (@yuenchicoaster) August 29, 2020
トリックメイズ →半分が「リナワールド」へ移設

としまえんにありました木製の巨大立体迷路「トリックメイズ」ですが、
こちらは2分割され、片方は山形県で唯一の遊園地、東北最大級の遊園地「リナワールド」に移設されました。
としまえん
行ってきました。そしてトリックメイズを楽しんできたぜぃ。 pic.twitter.com/0hzgRM1xRS
— まっしゅまっしゅ (@marshmmash) March 19, 2017
オープンは明日4/29(木祝)!#としまえん #トリックメイズ pic.twitter.com/0CMf2KD1Pz
— VISIT YAMAGATA【公式】 (@visityamagata) April 28, 2021
明日オープンだけど、一足お先に♪#リナワールドからの挑戦状#としまえん#トリックメイズ pic.twitter.com/uvgf7RxPXV
— VISIT YAMAGATA【公式】 (@visityamagata) April 28, 2021
こっちに来てた!😳#としまえん#トリックメイズ#リナワールド#DOSAIDA?#訛ってるw pic.twitter.com/P33o6EIfeM
— ボタンちゅちゅ♪*。 (@wlemon22) August 21, 2021
トリックメイズ →半分が「那須高原りんどう湖ファミリー牧場」へ移設

2分割された、もう片方は、栃木県の「那須高原 りんどう湖ファミリー牧場」に移設されました。
那須ハイでとしまえん💡
①フリュームライド!?
②トリックメイズ!?
③チュリトス!
④まさかの、アフリカ館😂!?その他、ウェーブスインガー、フロッグホッパー、小さなフライングパイレーツなどがありました。#としまえん#那須ハイランドパーク#全国のとしまえん pic.twitter.com/7beQMeYcjY
— みなこ@としまえん (@OVEn7lYb1NgrVoJ) October 13, 2020
アニマルカップ →「千葉こどもの国キッズダム」へ移設
アニマルカップ(ANIMAL CUP)は、小型のコーヒーカップ。
閉園後は「千葉こどもの国キッズダム」に移設され、2022年3月25日より稼働していおります。
アニマルカップお久しぶりです🐼#千葉こどもの国キッズダム#千葉こどもの国#アニマルカップ#としまえん#いつも心にとしまえん#てぃーーーーーーーー#お笑い漫画道場 pic.twitter.com/tcDVKuH9fi
— ⭐︎39⭐︎ (@Rin3493) May 5, 2022
としまえん行ったらアニマルカップ☕️
像が2つあるから2回💜 pic.twitter.com/WPRgSMOfum— 杏好のあこー (@julianopukugao) March 5, 2019
ロッキンタグ →「城島高原パーク」へ移設
ロッキンタグ(ROCKIN’ TUG)は、タグボートをイメージした乗り物。
荒波を再現したレールの上を往復にスイングしながら、乗り物がゆっくりと回転する。
閉園後は「城島高原パーク」へ移設され、2021年7月22日より稼働中。
そういや、遠い大分県に居たのに #としまえん 問題と切っても切り離せなかった
都議会議員選挙投票日の今日一日、ちょいちょい思い出してはいたけども、ロッキンタグを探しも兼ねて城島高原パークを回ったのは決定打だったなぁ電波のない飛んでる飛行機の中で開票速報を待ちます
(下書きは機内で) pic.twitter.com/RjFZ62U03T— まっつー (@ma2laren) July 4, 2021
図らずも #としまえん を追って城島高原パーク来ました。ジュピター乗りたさなんですよ(^^*)
【ロッキンタグ】が移設されると耳にしまして、パークを楽しみながら探しました。まだ設置工事中ですが居ました!
はるばる遠いところまで来たね☆
新しい職場でも楽しませてね♪#いつも心にとしまえん pic.twitter.com/YoXVZe4O1l— まっつー (@ma2laren) July 4, 2021
ロッキンタグ!?
昆虫館の裏側の道を歩いていたところすれ違いました。昨日の今日で作業がもう始まっているのですね…。
近所な点、撤去作業を見るのが一番ツラい。。#としまえん#としまえんありがとう pic.twitter.com/9QTqbIMYnP
— りんかん (@panodrama6521) September 1, 2020
【ロッキンタグ】
日本中に大量増殖している機種。ロッキングタグ派もいますね。こういう回転+振り子の乗り物は今も昔も人気ですね。いや冷静に、としまで乗ったことないかも。一回くらい乗っておくか…? #としまえん pic.twitter.com/Tu0M7iAcBT— ジェットコ社会人(708K) (@yuenchicoaster) August 24, 2020
メガダンス →「八木山ベニーランド」へ移設

メガダンス(MEGA DANCE)は、HUSS社製の回転型絶叫マシン。
こちらは、閉園前から「八木山ベニーランド」に移設されました。
なお、八木山ベニーランドには、メガダンスの「案内看板」や「立て看板」も譲渡され、また移設後に「背景、看板」ともに塗り直しが行われております。
としまえんの名残が(T . T)
メガダンス様
東北で元気してました#としまえん pic.twitter.com/TBFlJVw3iO— テーマパークのある生活@TAKEO_the_RIDE (@takeo_the_ride) October 23, 2020
メガダンスに抱かれてきた(T . T)
やる気がないって言われてるけど、
紫むっちゃ振られた。#としまえん pic.twitter.com/RijpsfijUe— テーマパークのある生活@TAKEO_the_RIDE (@takeo_the_ride) October 23, 2020
メガダンス#八木山ベニーランド#メガダンス#としまえん pic.twitter.com/gl1ZsmhSHp
— weezymama★ (@fultonmallmania) May 14, 2022
そして「メガダンス」は移設されて2022年の今年で「20周年」となりました!
レディバード →「那須ハイランドパーク」へ移設

レディバード(LADYBIRD)は、てんとう虫をモチーフに製作されたライドに乗って楽しむ乗り物です。
【レディバード】
2000年代にひっそりと現れて、消えていった乗り物ですね。現存は日本モンキーパーク、ナガシマ、東武動物公園など。千葉市動物公園にもあったな。元はロータリーチェアというとても古い遊技機のリメイク?といえる機種です。#としまえん pic.twitter.com/jd9ARTXgQr— ジェットコ社会人(708K) (@yuenchicoaster) August 24, 2020
この遊具は閉園以前の2010年5月に「那須ハイランドパーク」に移設されました。
RT @FKU: としまえん、レディバードは2010/5/5で終了とのこと、ちびっこの親御さんご注意を
— としまえんぼっと (@toshimaen_bot) May 8, 2010
スカイトレインー →「北海道グリーンランド」へ移設

スカイトレイン(SKY TRAIN)は、レールの上を走行する列車に乗ってエリア内を走行する乗り物。
閉園後は「北海道グリーンランド」に移設され、2002年より「わくわくトレイン」として稼働中です。
バイクの返却まで時間があるので、うっかり【北海道グリーンランド】
ちょっと、GO-ON乗ってきます(笑) pic.twitter.com/YIlYy2bHna
— まっつー (@ma2laren) July 31, 2022
いたいたー!
わくわくトレインに変わってるけど、車体横の名称はスカイトレインのまま(^_^)b pic.twitter.com/aAe77BKbhW— まっつー (@ma2laren) July 31, 2022
この乗り物は、蒸気機関車を模した4両編成の車両で、走行中は蒸気機関車を思わせる効果音が流れていました。
なお、としまえんではスカイ(空)と名称通り「高さ3mの高架式レール」を走行していましたが、
「北海道グリーンランド」に移設した後は、高架柱を廃した形での運用になったため「わくわくトレイン」に名称変更したと思われます。
その他「移設遊具(未確認)」
また、「未確認情報」ですが、
アフリカ館の原住民ロボット?も、那須高原の「りんどう湖ファミリー牧場」に移設されていたり、
他にも「案内板」など細々とした物も、日本各地の遊園地へ移設されてるようです。
そして、あの日本で「機械遺産」となったメリーゴーランドも…
カルーセルエルドラドはどうなった?

日本で現存する遊戯機械の中で最古、かつ、世界でも最古級のメリーゴーランドであった、
としまえんの「カルーセル エルドラド」
このカルーセルエルドラド(メリーゴーランド)は、現在どうなったのでしょうか?
現在(2022年9月時点)の所、
エルドラドの移転先はまだ決まっておりません。
ただし、エルドラドについては、現在は解体され、「大切に保管されている」との告知がありました。

また、移転先についても、水面下では「移設について」さまざまな遊園地と協議中の模様です。
歴史的な価値も高いエルドラドだが、としまえん閉園後の処置について西武鉄道では、今後の活用・保存のためにあらゆる可能性を検討している。
引用:Responseより
【としまえんの遊具 全国で再就職】https://t.co/WpmD0ow4ea
惜しまれながら昨年8月、94年の歴史を閉じた「としまえん」。その乗り物や遊具たちがこの春から、各地の遊園地で「第二の人生」を歩み始めている。世界最古級の回転木馬「カルーセルエルドラド」は再就職先を検討中。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 4, 2021
一時は「八景島シーパラダイスに移設か?」との情報もありましが、
カルーセルエルドラドがシーパラにいくと
塩害で悪くなりそうだから
そこら辺も配慮検討してほしい!#としまえん https://t.co/Ex7KYxo5Kr— green (@green_giant_dx) May 4, 2021
この遊園地は海に隣接しているため”塩害”の被害が想定されるので、どうやらこの遊園地に移設する話は進んでいないようです。
世界最古級の回転木馬「カルーセルエルドラド」の再就職先は、
多少時間が掛かっても、みんなが納得行く形でしてもらいたいものですね。
まとめ:としまえん遊具の行き先はどこ?八景島など移設先まとめ

今回は「としまえん遊具の行き先はどこ?八景島など移設先まとめ」というテーマで
閉園した「としまえんの遊具たちのその後」を調査していきました。
調べていくと、報道では知らせされていない遊具も、実際は日本各地の遊園地へ移設されてるようで、それら全てを紹介しようとしたら、こんな長い記事になってしまいました。
まとめるにはちょっと大変でしたが…😅
「としまえん」は個人的に何度も遊びにいった遊園地だけに、閉園した事にちょっと寂しく思いましたが、
ひょっとしたら子供の頃乗った遊具たちが、別の遊園地で「今も現役」として働いているのを想像すると、少し嬉しく感じました。
としまえんの遊具たちが、それぞれ「第2の人生」を活躍されることを祈ります。