ツイッター(Twitter)社が、イーロン・マスク氏によって買収され、日本のTwitter社員も大量に解雇され、
ツイッタートレンドが手動で「操作・工作」されていた事が判明し、SNS上(主にツイッター内)で、炎上騒ぎとなっております。
そこで今回は、ツイッタートレンドが「手動で操作/工作していた事実」についてまとめていきます。

解雇された「Twitterジャパン」元社員は再就職も困難で〇〇か?👇

目次
- 1 イーロン・マスク氏、米ツイッターが社員の約半数(50%)を解雇!
- 2 【神対応】イーロンマスク氏、twitterJP社員をクビにしてやった事が凄すぎると話題に
- 3 ツイッタートレンドは手動で「操作/工作」していた事実が判明!
- 4 ツイッター社員が解雇された事で、手動で操作/工作されていた「トレンドジャンル」とは?
- 5 イーロン・マスク氏のお陰で、「昔のカオス時代」のTwitterにもどった!
- 6 以前にもTwitterの「トレンド」欄が不正に操作されているとの噂が飛び交ってた?
- 7 ツイッタートレンドが手動で「操作/工作」されていた事にSNS(主にTwitter)上では?
- 8 まとめ:【冗筆】ツイッタートレンドは手動で「操作/工作」していた事実が判明!
イーロン・マスク氏、米ツイッターが社員の約半数(50%)を解雇!

米国の実業家・エンジニア・投資家であり、電気自動車の製造で有名なテスラ社の共同創業者兼CEOであるイーロン・マスク氏、
そのイーロン・マスク氏が、総額6兆4000億円でTwitter社を買収しCEOに就任しました。
そして今までTwitter社の取締役は全員解任されイーロン・マスク氏が唯一の取締役であることも判明され、

2022年11月4日に行われた(銀行)会議を終えた時にはもうすでに、米国ツイッター本社の従業員の約半数に当たる
「約3700人の従業員」は解雇されておりました。

そして日本でも同様に解雇する事が発表され、
広報担当の全社員などすでに解雇された模様で、同社は混乱状態にあると言われております。
【悲報】Twitterの「ニュース」タブ、更新が止まる
中の人が解雇された説が囁かれるhttps://t.co/U7wXVQz8bu pic.twitter.com/gAOkKjzYIl— 滝沢ガレソ⭐ (@takigare3) November 6, 2022
そしてツイッタートレンドを管理・運営していた社員も解雇されたらしく…
Twitterトレンドに異変が起きております。
- イーロン・マスク氏がTwitter社を買収した。
- マスク氏は、今までのTwitter社員の約半数を解雇
- 日本でも「Twitterトレンド」を管理運営していた社員が解雇された模様
【神対応】イーロンマスク氏、twitterJP社員をクビにしてやった事が凄すぎると話題に

イーロン・マスク氏がアメリカのみならず、日本の「twitterJP社員」をクビにしてやった事の一覧が
神対応だ!
と、凄すぎると話題になっております。
- 自分たちで勝手にニュース選んで「トレンド上位」に操作してた部署全員クビ
- 自分たちで勝手に「政治主張」を選んで、それ以外のニュースを非表示にさせてた部署全員クビ
- 自分たちのポリコレに反するクリエイターに「シャドウバン」を行っていた部署全員クビ
- 週4時間勤務で「年300億の赤字」を出してた部署全員クビ
- 自動ミュート廃止
- シャドウバン廃止
- なりすましアカを永久BAN
その結果、Twitter社員によるトレンド操作を廃止したため、クビになった広報担当たちのツイデモが全くトレンドに入らない正常な状態となりました。
ツイッタートレンドは手動で「操作/工作」していた事実が判明!

イーロン・マスク氏にTwitter社が買収された事により、日本でも「Twitterトレンド」を管理運営していた社員が解雇されたらしく、
現在(2022年11月7日)は、
意図的にキュレーション※1された
手動で「操作/工作」されたトレンド情報ではなく、
ツイッター公式ページの通り、
アルゴリズム※2によって決定された、
今、世間で本当に話題となっている「ツイッタートレンド」が表示されている模様です。
トレンドはどのように決定されますか?
トレンドはアルゴリズムによって決定され、初期設定では、フォローしているアカウント、興味関心、位置情報をもとにカスタマイズされています。
ここ数日や今日1日で話題になったトピックではなく、今まさに注目されているトピックが選び出されるため、
Twitterで盛り上がっている最新の話題をリアルタイムで見つけることができます。
引用:Twitter公式ヘルプセンター「Twitterのトレンドについてのよくある質問」ページより
公式では「アルゴリズムによって決定」された情報を掲載していると明記しておりますね。
そうすると…
一般的に「アルゴリズム」とは、
コンピュータにプログラムの形で与えて実行させる処理手順の集合
つまり、今でいうと「AIに自動で行う処理」
なのですが、
ツイッター社の言うアルゴリズムとは、
手動で「操作/工作」決定している
処理手順と言う事なのでしょうw!
トレンド操作自白してて草 https://t.co/O9lFgYGOqK
— かなた⊿ ( • ·̫ • ) / 🍙 (@kanata888) November 7, 2022
【続報】フェミニスト記者さん、Twitterニュースが更新されない問題について、ニュース掲載のカラクリをポロリ
↓
記者が作成した掲載したい記事のモーメントをTwitterJPのキュレーション班が審査するという手順
↓
選出記事に個人(TwitterJP社員)の思想がバリバリ反映されまくってたのでは?と話題に pic.twitter.com/WlUGQ7Xsp4— 滝沢ガレソ⭐ (@takigare3) November 7, 2022
答え合わせが来た。自民党うんぬんの左派活動系ハッシュタグデモを主導してたのはTwitterJPだったのか。
そうなるとツイフェミや社会学者、ハフポスト等の萌え絵への放火や炎上を煽ってたのもTwitterJPということになる。
ATSUGIを潰し、日本から撤退させ地域経済に大打撃を与えたのもTwitterJPだ。 https://t.co/Yy2qHa6Qe9— 高村武義 @法の下の平等と法治主義を求める (@tk_takamura) November 7, 2022
イーロンマスクがTwitterを買ってから起きた変化
・政治系のツイートが流れてこなくなった
・トレンドが納得の内容に(アニメ実況とか)
・変なタグがトレンドから消えた
・相互なのに見えなくなっていた人が見えるようになった←New!今のところいい変化しかないです!
— よー清水🐧画集発売中 (@you629) November 6, 2022
『劇的ビフォーアフター』
なんということでしょう。あんなに沢山あった「いいね」が、匠の手によってスッキリ綺麗に無くなりました。 pic.twitter.com/woZDyHhRdg
— トゥーンベリ・ ゴン (@bakanihakaten35) November 14, 2022
こういう告知ツイートでも伸びないのはやばい
しかも2日前以上のやつなのにこれだから尚更 pic.twitter.com/0rhnxS3RDL— キリアキ (@junkrat_fun) November 14, 2022
Twitter社、検閲部門を解雇→サヨクメディアの「いいね」が1%以下に激減wwwww
などと言われております。
ツイッター社員が解雇された事で、手動で操作/工作されていた「トレンドジャンル」とは?

日本でも、多くのツイッター社員が解雇された事で、手動で操作/工作されていた
「トレンドジャンル」とは
一体どんなジャンルだったのでしょうか?
裏工作で手動で操作されていたトレンドジャンルその1:「政治ネタ」
イーロンが来てからのワテのタイムラインで激減したツイート
過激な政治ネタ
米民主党アゲ
韓国
特定宗教
自民批判
れいわ
共産党
民進党
学生運動
沖縄
LGBT
子育て支援
不妊
学校
旦那の愚痴
反ワクチン
親ロシア
親中国
素人料理人のクソまずレシピ
クックパッド
ディズニー
セレブ
美容— 谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 (@May_Roma) November 6, 2022
マジでTwitterトレンドに政治ネタ入らなくなってる。なんて平和なんだ
解雇されてった人達は毎日こういう話題の選別みたいなことをやってたわけか pic.twitter.com/zTc3tRN5t3
— にくきう🐾 (@shiftsphere) November 6, 2022
Twitterトレンドが裏工作で「手動で操作」されなくなってから、
ウソのように
「政治系ネタ」はトレンドに入らなくなりました。
もともと日本人は、若い人は政治に関心の薄い、
関心のあるのは、年配のご老人ばかり
と言われておりましたので、
Twitterを利用される年齢は、比較的若い世代が多いの事から

政治系のネタが「Twitterトレンド」に入らないのが、本来の正しい状態という事ですね。
裏工作で手動で操作されていたトレンドジャンルその2:「専業主婦とか育児ネタ」
あーイーロン効果なんだろうけど、専業主婦とか育児とかのツイートが激減したな。ほぼ消えたわ。前は意図的に露出が多くなるようにしてたんじゃね?
— 谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 (@May_Roma) November 6, 2022
「専業主婦」や「育児ネタ」が激減した点については推測ですが、
トレンド入れるべくTwitterの女性社員が意図的に推していたのかも知れませんね。
これからは日本でももっと女性は活躍すべきよ!
と、言ったかどうか?
まぁ…あくまでも仮説ですがw
でも、こんな事を本当にされていたとしたら?
女性としては「恩着せがましい」わけで嬉しくありませんね、
まあ、あくまでも仮説ですがwww
裏工作で手動で操作されていたトレンドジャンルその3:「韓流アイドルネタ」
あれだけ大量に流れてきていた韓流アイドル推しツイートはなんだったのか。イーロンきて消えたぞ。マジだ。俺フォローしてる人がRTしてるのかと思っていたが違うらしい
— 谷本真由美 (めいろま) 「世界のニュースを日本人は何も知らない3」発売中 (@May_Roma) November 6, 2022
日本ではもうすでに「韓流ブーム」は過去の話で、
よっぽど有名な韓国アイドルでなければ、
本当は
「日本では話題になっていなかった。」
という事ですね。
裏工作で手動で操作されていたトレンドジャンルその4:「特定メディア(朝日系)の社説やポリコレ系記事ネタ」
イーロン氏のTwitter買収以降、特定メディアの社説やポリコレ系記事のおすすめ欄ゴリ押しが激減した気がしてたんだけど、同じ感想持つ方を見かけて確信に近づいた
— Soraizumi (@KleinesGluck) November 5, 2022
ワシはこれまでTwitterのサイドに出てくるゴリ押し記事がハフポなど朝日系ばかりなのは、朝日が金を払っているからだと思っていたのだが、Twitter社員が大量リストラされた後ハフポのゴリ押しが消滅したのを見て、なるほど、あれはあっち系のあの人たちの推しだったわけかと気づいた次第である。
— 飯山陽 Dr. Akari IIYAMA 新刊『中東問題再考』増刷決定 (@IiyamaAkari) November 6, 2022
Twitterジャパンの工作で、左系の記事がやたらトレンド入りしてたけど、そいつらがイーロンに全員解雇された結果、操作されてない生の数字が明らかになったせいかと
— 浅木 (@mao080965) November 14, 2022
どうやら
朝日新聞やハフポスト(アメリカのリベラル系オンラインメディア)ばかり載っていた原因は、
「あれはあっち系のあの人たちの推し」だった様です。
そのトレンド入りを決めている「キュレーションチーム」の社員が解雇され居なくなり、これらの「社会問題」を取り上げた話題は上がらなくなりました。
であれば、
以前、話題となった「この問題も」
本来はそんな話題となってなかったのに、Twitterジャパンの「キュレーションチーム」の人が、
人為的(強制的)に話題にさせたのでは?
と、嫌疑が掛けられているようです。👇

2016年、朝日新聞系のネットメディアであるハフポストにおいて、特定の野党と協同してネット内で拡散させたハッシュタグ運動
「#保育園落ちた日本死ね」
が一大ムーブメントになりました。
きっかけは問題提起、「Twitterキュレーションチーム」の善意だったと見られますがネットで問題の一部を切り取って(人為的に)煽る技法が良いかどうかは動機の善悪とは無関係に感じます。
裏工作で手動で操作されていたトレンドジャンルその5:「LGBT」
イーロンマスク降臨により、フェミニスト、LGBT、男叩き、精神病、発達障害あたりがタイムラインから消えた。
— ピピピーッ (@O59K2dPQH59QEJx) November 7, 2022
LGBTなど、多様性についてはまだ日本では関心が薄いのでしょうか?
なかなか話題にならないという事ですね。
イーロン・マスク氏のお陰で、「昔のカオス時代」のTwitterにもどった!

と、このように、
日本でもツイッター社員が解雇され、担当者が操作出来なくなったとされる2022年11月7日以降、
さまざまな「手動で操作されていたな」
と思われるキーワードはすべて消えております。
そして、現在の「Twitterトレンド」はと言うと?
前日に放送されたアニメの「アニメ実況」や、「男の○○」などキーワードがトレンド上に上がってきております。
なお現在のトレンド pic.twitter.com/ICrv78jFqc
— まさーの ( ¨̮ )-≡ #ぱるのハーフツイン (@Paru_ShigeLOVE) November 7, 2022
つまり、本当に今、知りたいと検索されている
「人の欲望に忠実なキーワード」
がトレンドになっているという事です。
これは、昔のTwitterのカオス感です。
以前にもTwitterの「トレンド」欄が不正に操作されているとの噂が飛び交ってた?

2016年の話しになりますが、過去にもツイッターは
Twitterの「トレンド」欄が不正に操作されているのではないか?
と、の噂が飛び交った時がありました。
それは、「SMAPの解散発表」を巡って日本中でスマップの事が取り沙汰された、
「SMAP解散騒動」の時です。


騒動当時Twitterの「トレンド」欄に、横浜のトレンド(左)には「SMAP」があるが、日本のトレンドにはないと言う現象が起きました。

その現象に不審を抱いたファンから、
と、不正に操作されているとのうわさが飛び交ったそうです。
SMAPについてのTwitterトレンド操作疑惑についての記述も
【電通過労死】自殺したはずの高橋まつり(24)のTwitterアカウントが鍵垢として突然非公開に、電通の圧力か!?【情報操作】 https://t.co/96zUJGB6EQ
— 西洋史専攻 (@ponnkunswan) October 11, 2016
TwitterトレンドにSMAP全く入ってないー。操作入ってる感。
— ユウ (@yu_min_yu) June 27, 2018
その問題を取り上げた、BuzzFeed Newsの取材に対してTwitter社は、
と噂を即座に否定し、トレンドの仕組みをこう説明した。
ですが、今回のTwitterトレンドは「手動で操作/工作されていた」事が判明されました事から、
2016年の
「SMAP解散騒動」のこの時も、
ひょっとしたら
日本のTwitter社員により、Twitterトレンドは「手動で操作/工作されていた」かも知れませんね。
ツイッタートレンドが手動で「操作/工作」されていた事にSNS(主にTwitter)上では?

ツイッタートレンドが手動で「操作/工作」されていた事により、SNS(主にTwitter)上では、ちょっとした炎上騒ぎとなっております。
Twitter解雇になった人たちがタグ使ってツイデモみたいな連帯感出そうとしてるけど、トレンド操作してた社員までクビになったせいで全くトレンド入りしないの本当に本当に面白い インターネット寓話にしたい
— にょろやま(〜*’ω’)〜 (@nyororon2180000) November 6, 2022
TwitterJPの嘘
・シャドウBANはありません
・ニュースは自動取得です
・トレンド操作なんかできません
・働いてました— 秩序と混沌 (@mayabrea) November 7, 2022
Twitterのトレンド操作でアニメや漫画の話題があがりづらくなってたことが確定した場合、「数十年前までオタク界隈がめっったくそ差別されてたなんて本当なの?」と思ってた世代がいままさにTwitterでおもっくそ差別されてたのを目の当たりにすることになるのか……
— 赤城大空@淫魔追放2巻発売中! (@akagihirotaka) November 7, 2022
数時間経っても政治の話題がまったく入ってこないじゃないですか。今までどれだけ恣意的に差し込んでたんですか… pic.twitter.com/cp16KKMqmv
— あまむら🥳 (@amamura_m) November 6, 2022
TwitterJPが今までやってきたことほんとこれなの笑う pic.twitter.com/271b3vqzWa
— モフモフ (@a24analog) November 7, 2022
もしかして1ミリも聞いたことないアナル日光浴がトレンドになってたのもTwitterJPのキュレーションだったのかな
— polysha (@polytarou) November 7, 2022
要するに度々上がっていたレインボー()とかポリコレ()な話題はTwitter社の人間による恣意的なトレンド操作だった訳だ。これだけでもイーロンの言う、分断を深めているという言説を裏付けるには十分と言えよう。 https://t.co/vRItkyTkPr
— 黒ペンギン中佐@We shall never surrender (@SchwarzPinguin) November 6, 2022
公式には「ツイッタートレンド」を「アルゴリズム(自動)」で話題になっているものと言っておきながら、
実際にはツイッター社員が手動による「操作・工作」された情報だったという
いわゆるキュレーションされた情報だったと言う事実に
どの実感しているようです。
まとめ:【冗筆】ツイッタートレンドは手動で「操作/工作」していた事実が判明!

今回は「【冗筆】ツイッタートレンドは手動で「操作/工作」していた事実が判明!」というテーマで、
ツイッタートレンドが
「手動で操作/工作していた事実」について調査していきました。
さまざまなツイッターユーザーから、日本のTwitter社員のが意図的にトレンドを操作・編集していた事を指摘しておりますね。
ですが、日本のTwitterトレンドで、世間で話題となっている話題を「Twitterトレンド」に載せないと、意図的に手動で改変している事が流石にバレるので、
日本のTwitter社員は、おそらくそれほど話題になっていない(トレンド上に上がってこない)
政治系のハッシュタグなど
政治系のキーワードを
上げていた模様だと推測しましたが…
過去の「SMAP解散騒動」のTwitterトレンドが、『全国』で表示されなかったのも、今回のTwitterトレンドを「手動で操作/工作」してた事実で、
非常に怪しくなりました。
ひょっとしたらTwitter社がウソをついていて、「ジャニーズ事務所」か「電通」から圧力が掛かっていた?
真実はどちらなのか?
分からなくなってしまいました。
ですが…
冷静に考えれば、ツイッターはは「Twitter社」が管理・運営しているSNS(ソーシャルネットワーキングサービスツールメディアです。
そこに「Twitter社」の意図や思惑が介入していてもおかしくありません。
つまり、今回のツイッター買収により、
少なくとも日本の「Twitterトレンド」は、正確公平な情報を提供してた訳ではなく、Twitter社の意向に沿った情報を提供していた。
という事です。
たしかに「1民間企業が提供している情報」ですもんね。
そこに公平な情報が”無償”で提供されていると考えるほうが、危険なのではないでしょうか?

今後、イーロン・マスク氏が、Twitterをどのように変えていくのか?
その動向が期待されますね!

解雇された「Twitterジャパン」元社員は再就職も困難で〇〇か?👇
