「少年革命家」を名乗る不登校YouTuberのゆたぼん(13)さん。
最近では2022年9月3日に行ったYouTube生配信で「九九ができない。」と九九の9の段の暗唱時に苦戦している様子を配信しておりましたが…
実はこれが「全部エンタメ演出(やらせ)」だった事が、本人の告白で判明しました。
そこで今回は、「九九ができない」はエンタメ演出(やらせ)だった事に世間の反応についてまとめていきます。
目次
ゆたぼん「九九できない」とYouTube生配信動画で告白!

「少年革命家」を名乗る不登校YouTuber、ゆたぼんさん(13)
彼が「九九が出来ない」と話題となった出来事は、音楽グループ「Repezen Foxx(旧レペゼン地球)」が2022年9月3日に行ったYouTube生配信に、ゆたぼんさんが出演した際に起こりました。
ゆたぼんさんは、
という意向を示しつつも、
とも自ら明かしたゆたぼんさん。
出演者らの前で、九九の9の段を暗唱し始めると、
「9×1=9」「9×2=18」「9×3=27」
と順調に答えていったが…
「9×4=36」から苦戦し始め、
「9×6=54」の途中で詰まってしまい、
残りの計算を飛ばして「9×9=81」と答えた。
この一連の流れにSNS上では、
と呆れる声が上がり、話題になっていました。
ゆたぼん「九九ができない」発言の動画は?

ゆたぼんさんが「九九が出来ない」と話題となった実際の動画がこちらです👇
この生配信で音楽グループ「Repezen Foxx(旧レペゼン地球)とゆたぼんさんは、「ハーバード大学に行くのを止めて、九九を覚えるためのドリルが欲しい」と、
希望額を1,000万円から600円に変更し、マネー成立するオチとして視聴者から

また、動画再生回数の95万回(2022年9月12月現在)を超えており、
生配信としては「成功した。」
と言えるのではないでしょうか?
しかし… このゆたぼんさんの発言は「やらせ」だったのでした!
ゆたぼん「九九できない」は、全部「エンタメ演出(やらせ)」だった!

問題となったやらせとは? ゆたぼんこの「九九ができない」と言っていたのが、実は
全部ゆたぼんさんの「エンタメ演出(やらせ)」だった事を
2022年9月8日に、ゆたぼんさんの公式ツイッターで
とコメントした事で判明しました。
九九ができひんとか本気にしてる奴マジで笑えるねんけど、エンタメもわからんとか終わってるやんw
— 少年革命家ゆたぼん@日本一周中 (@yutabon_youtube) September 8, 2022

また東スポのゆたぼんパパこと父親の中村幸也氏への取材により、ゆたぼんさんは九九を、
と、
笑い飛ばされながらも証言されていた事も分かっております。
そんな、ゆたぼんさんのエンタメ演出(やらせ)にネットの反応は?
ゆたぼん「九九できない」は「エンタメ演出(やらせ)」にネットの反応は?

ゆたぼんさんの「九九ができない」はエンタメ演出(やらせ)だった事の告白を知ったネットの反応を調べた所、
ゆたぼんさんに対し「冷ややかな反応」を示す人がたくさんおりました。
本気にしている人多いよね。。
ゆたぼんは、みんなが思っている以上に空気を読んで配慮できるエンターテナーだよ。
これに対してDJ まる君が、わざと九九を言えなかったのも優しい配慮でエンターテナーだよね。
わざとだと分かっていて突っ込むフォイ君も流石だし。 https://t.co/zEioYa3CWB— 竹之内社長🇺🇦たんぽぽ🇷🇺 (@yukihirott) September 10, 2022
この反論でエンタメじゃなくなってしまってるやん https://t.co/1p4qLrpPmb
— バンディクゥ (@Bandicoot000) September 10, 2022
ゆたぼんは実は九九できていたって話題になってて、それがエンタメだのなんだの。
仮にそうだったとしても、それをネタに取り上げることがまずどうなのっていうね。自分が阿呆(キャラ)だと思われてる自覚があるならそれなりの動きをするべきなのに煽りに使う時点で学よりもまず人を学べって思った— ラテ眼鏡 (@pastellight528) September 11, 2022
竹之内社長がゆたぼんの九九ネタ擁護してるけど、九九ネタはもうお腹いっぱいなんだよね。
擁護して炎上狙ってんだろうけど。#ゆたぼん#竹之内社長— 水町 (@su_1425) September 11, 2022
ゆたぼんが九九が出来ないってのは「エンタメ」だったらしいけど、多くの人が「笑えるネタ」じゃなくて「笑えない現実」を見せつけられた気になっちゃったんだろうなぁ。
動画見てないからアレだけど、生々し過ぎるでしょ、不登校児が九九出来ないって。— いでえいじ@元4コマ漫画家 (@edaeg0510) September 11, 2022
九九ができない、がネタだとしても
本気でそう思われてしまうだけのマイナスイメージがあるんだよねえ。
ゆたぼんくん、早く気がついて最低限でもいいから学校行って超勉強して難しい問題とけるぜ!といばってほしい。— ヴォイニッチさめらん/シ⁄ロ⁄モ推し (@tunagawasameran) September 11, 2022
こういうの数学マジメにやっている人たち等からすると、うるさく言われそうだな、、算数ナメんな的な、、(笑)
仮に本当に出来たのだとしてもオオカミ少年みたいでイヤだな、、(^-^;ゆたぼん、、動画観たことないが、、https://t.co/EFg6PpfxPT
— hiro K. (@kodacyon) September 10, 2022
今回のゆたぼんさんの行動にTwitter上で反応している人は、恐らくゆたぼんさんよりも年上の人ばかりなので、「怒っている」というよりもむしろ
と言った感情を抱いているように思えました。
まとめ:ゆたぼん九九できないは「エンタメ演出(やらせ)」だった!に世間の反応は?

今回は「ゆたぼん九九できないは「エンタメ演出(やらせ)」だった!に世間の反応は?」というテーマで、
ゆたぼんさんの「九九できない」の「エンタメ演出(やらせ)について、世間の反応を調査していきました。
最近のゆたぼんさんは、「資金集め(お金儲け)」の為に、自分の活動を応援してくれる人に対しても平気で嘘(演技・演出・エンターテインメント)を付く
「オオカミ少年」になってしまったような気がしますね。
これでは”炎上商法”でお金儲けをしているYouTuberの「へずまりゅう」氏とあまり変わらなくなってきた気がします。
本来のゆたぼんさんの目的とはいったい何だったのでしょうか?
ゆたぼんさんの、今後のご活躍が変な方向に行かないか?ちょっと心配です。